田倉牛神社(タクラウシカミシャ)【レジャー・観光/観光・おでかけ|東部[赤磐・備前・瀬戸内 周辺]】のクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

田倉牛神社(タクラウシカミシャ)【レジャー・観光/観光・おでかけ|東部[赤磐・備前・瀬戸内 周辺]】のクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

検索フォーム

田倉牛神社(タクラウシカミシャ)

クチコミ

クチコミ検索

これらの口コミは、ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、お店の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。また、これら口コミは、ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

1〜10件を表示/全11

表示件数:
表示形式: 全文| 通常| 簡易リスト

すごい

  •       
  • 投稿:12/09/07
ゆうゆうゆう

初詣のときはすごく人がいます。とにかくうし。うし。うしです。焼き物で作っていて、持って帰って、1年後に返します。

もっと見る
0

寂しい…

  •       
  • 投稿:12/07/21
マリー☆

時期外れに行ったので、誰もいませんでした…
上まで上がると評判通り、備前焼の牛の山!!
ただ小さい神社なのでそれ以外は特に見る物も無く…
滞在時間はかなり短かったです。

0

毎年恒例

  •       
  • 投稿:11/11/21
SIA

祖父母が揃って丑年生まれなので、毎年1月5日のお祭りに行っています
階段多いので足の不自由な祖母は大変ですが…
毎年焼き物の牛を持ち帰り、次の年に新しく購入したものとともに返します
1月5日は屋台とかもでて、賑やかですよ
お土産に毎年お煎餅買います

もっと見る
0

牛がたくさん

  •       
  • 投稿:11/09/04
はっち

牛の焼き物がたくさん置いてあります。丑年のときは人がたくさん来ますが・・・毎年行っても楽しめます。毎年新しい牛と交換をしてまた持ってきます。

もっと見る
0

うし

  •       
  • 投稿:11/03/16

備前焼きの牛が山のように積まれていました。牛の置物を一つ持って帰って願いが叶うと一つ足して返しにくるみたいなのですがちょっと距離があるので持ち帰りはやめて山積みの牛を少しだけ眺めて神社を後にしました。

もっと見る
0

びっくり

  •       
  • 投稿:11/03/15
みゅーと

人がここの神社の話を聞いて行ってみました。

すごい数の牛ちゃんが山積みされてました。たまになぜか馬などもいます…。これだけあるとどの子を連れて帰ろうか迷ってしましました。

無事願いが叶えられた時には牛ちゃんを帰しに行きます。

もっと見る
0

すげっ

  •       
  • 投稿:10/11/28
お芋ダンス

テレビで紹介されているのを見まして行ってきました
道を挟んでの駐車場なのでお子様連れの方は気を付けてください

ビックリする位の牛の焼き物にお願いをかけ一体いただいて帰りました
願いが叶うも又返しに行くとゆう変わった神社
楽しかったです

もっと見る
0

以前

  •       
  • 投稿:10/08/27
はなはなまろん

毎年行っていました。気に入った牛をいただいて帰るのが 子どもの時はとても嬉しかったです。屋台も出ていて とても賑わってました。長らく行っていませんが、あの大量の牛の姿は本当に圧巻です。一度行ってみると面白いですよ。

もっと見る
0

備前焼の牛

  •       
  • 投稿:10/05/18
mituki

母・祖母たちと数回訪れています。備前焼の牛が我が家にもお供えしています。願い事が叶えば、またお礼のお参りに行きます。
目の前の凄い数の備前焼の牛に初めて行った方はびっくりします。駐車場が少ないですので不便ですね。

もっと見る
0

珍しい神様?

  •       
  • 投稿:10/03/29
とぅーりお

ここの神社は珍しい神様なのか?備前焼で出来た牛が山積みされていて参拝した後で牛を一つ持ち帰り、来年に参拝後家に持ち帰っていた牛を元の場所に返して今度はまた別の牛を持ち帰って願い事などをするというルールだったと思います!
ここのお祭りは毎年何時も盛り上がり露天もかなり来るので活気がありますね!

もっと見る
0

田倉牛神社(タクラウシカミシャ)の店舗情報

詳細情報

店名 田倉牛神社(タクラウシカミシャ)  タクラ ウシガミシャ
ジャンル 観光・おでかけ
TEL・予約

0869-84-2513

住所

〒709-0222 備前市吉永町福満994-1

交通手段 JR吉永駅から県道96号線を東へ車で約10分。
料金 境内自由
HP http://www5b.biglobe.ne.jp/~madam-k/ushigami/
営業時間

・・・・

定休日 無し

設備

駐車場 有り

特徴・関連情報

説明 御祭神は牛頭天王で、牛を祀神としています。毎月5日が祭礼の日で、正月5日の大祭には多くの参拝客で賑わいます。
独特な参拝方法が有名で、願をかける『お供え牛』を用意し、牛塚に捧げて願をかけ、代わりに牛塚から1体のお供え牛を借りて帰り、大願成就の際には感謝を込めて牛塚に倍返しをします。
備考
初投稿者 musipanda
携帯に情報を送る 印刷ページを表示

この掲載情報はユーザーの皆様は編集する事ができません。
掲載情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。 お問い合わせフォーム

facebook お問い合わせ