鯉が窪湿原 - 北西部[新見・高梁 周辺] - 観光・おでかけ | おかコミ

鯉が窪湿原 - 北西部[新見・高梁 周辺] - 観光・おでかけ | おかコミ

検索フォーム

鯉が窪湿原

鯉が窪湿原

  • mail
  • facebook
  • twitter
  • bing
  • google+
  • instagram
  • send
  • mail
  • line
  • クチコミ写真を投稿する

鯉が窪湿原の投稿写真

写真はユーザーが来店をした当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上でご利用ください。

鯉が窪湿原のクチコミ

これらの口コミは、ユーザーが来店された要所の内容に基づく主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。

0

ふち

哲西町矢田の当湿原には多くの草花が訪れる人の心を癒してくれる けっしてはでてはないがひっそりと誰に見てくれとは言わずひっそりと健気に咲いている 見頃も気候のいい時が多く見られる 一回りするとなんだか心の休息が出来る様

  •       
  • 投稿:11/01/23

りゅうきんか

もう何年も前になりますが、テレビで鯉ヶ窪湿原にリュウキンカが自生しているというニュースを見て遊びに行きました。
黄色の小さな花が咲いていました
貴重な植物だそうで自生する姿を見られるのも珍しいらしいですよ。
他にも湿地のなかをよく見るといろんな植物や昆虫がたくさん

  •       
  • 投稿:10/07/19
0

癒し

尾瀬ヶ原にはなかなか行けないですが、ここにはすぐに来れるし、ばっちり癒されます
初めて行ったとき、軽装だったので苦労しました足元はぜったいスニーカーがおすすめですできれば長ズボンで
湿原はマイナスイオンたっぷりで癒されます

  •       
  • 投稿:10/07/19

鯉が窪湿原の店舗情報

詳細情報

店名 鯉が窪湿原  コイガクボシツゲン
ジャンル 観光・おでかけ
TEL・予約

0867-94-2347

鯉が窪湿原湿原管理事務所(4月下旬から11月上旬)

住所

〒719-3701 新見市哲西町矢田矢田谷地内

交通手段 新見ICから国道180号、182号を通り、車で30分程度
東城ICから国道182号を通り、車で15分程度
道の駅鯉が窪から南東へ3キロくらい
料金 入園料 200(自然美化の協力費)
HP http://www.city.niimi.okayama.jp/?ID=5236
営業時間

終日開放
* 管理棟の開館は8:00〜17:00(4月第3日曜〜10月末)

定休日 無し

設備

駐車場 60台

特徴・関連情報

説明 「西の尾瀬沼」とも呼ばれる湿地で、貴重な植物群が自生しているなど鯉が窪湿性植物群落として、天然記念物に指定されています。湿原植物の見頃は5月〜9月頃です。
備考 ※平成29年6月10日(土)からペット同伴禁止(介助犬は除く)となりました。
初投稿者 すみれ
携帯に情報を送る 印刷ページを表示

この掲載情報はユーザーの皆様は編集する事ができません。
掲載情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。 お問い合わせフォーム

facebook お問い合わせ