ごま油と塩さんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

ごま油と塩さんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
ごま油と塩 さんのクチコミ
1
クチコミ投稿数:267件
前へ
1
0
圧倒されますが・・・

科学センターと一緒になった建物なので、
正面から入館後、建物が意外にも広く大きいので圧倒されますが、
図書館コーナーは狭く小さい。
蔵書数も少ない。
市内のいろんな図書館がどんどんきれいになっているので
余計に比較してしまう。
科学センターと一緒になっているだけあって、
子供が多く、また子供がざわついていてもあまり注意をしてくれないので
勉学用空間としてはお勧めできない。

0
とてもいい眺め

干拓地広がる中に307mの高さの常山があり、その頂上から360度見渡すことができとてもいい眺め。お城跡なので、石垣が少し残る程度ですが歴史を感じることができます。春には桜並木があります。またハイキング、登山をしてる方もいらっしゃいました。

0
とても落ち着く場所です

普段からとてもにぎわう場所・・・
ということはないのですが、
閑静な住宅街の中にあり、
建物にも歴史を感じながら、
きちんと保管された美術品をゆっくり見ることができます。
また常設も特別展も入場無料なのでびっくりしました。
寄付箱がある程度です。
県を代表する偉人の多彩なる芸術を改めて鑑賞することができます。

0
結構な人の多さ。

日曜日には、小さな子供連れの家族がとても多く、
公園の広さは十分あるのですが、
あちらこちらでボールを使った遊びを多くしているので
とても危ない。
そのあたりの規制が少ないのでのんびりしたかったり、
小さな子供には危ない。
また所々広場の中途半端なところに
植樹しているので微妙に使いにくい

icon -
0
やすい!

年末にはじめて行ってきたのですが
空間がとても広くきれいでした。

休日料金と平日料金があったのですが、
休日でも入浴と岩盤浴をあわせて900円ととてもリーズナブル!
普通の岩盤浴だけ別の施設でもこの値段ではない。

また、年末は年越しそばやカウントダウンクラッカーなど
イベントがあったり夜遅くまでしていたりと催しも楽しかった。
是非また利用したい。

0
とても気に入りました。

吉備線一宮駅から歩いていけるほどの気軽なところでした。
長い階段もなく
どんと構えてある鳥居から境内までもとても近かったです。
犬の散歩してたり、
ベビーカーを押すお母さんがいたりと
近所の憩いの場所的な神社でした。

icon -
0
管理不行き届き

久しぶりに行ったのですが値上がりしておりました。
券売機で先にチケットを買うのですが、
いろんなコースがあって何を買ってよいやらさっぱり分からない。
また脱衣所が汚い。
髪の毛が終始いろんなところへ落ちている。
別の銭湯は常にコロコロできれいにしてくれるところもあるのでびっくりした。
浴室においてあるシャンプーリンスを使うとものすごくぎしぎしして使えたもんじゃない。
サウナや露天風呂のコースを頼まない限り
水風呂にもありつけないのですぐにほてってしまい、
出ざるを得ない状況。
もうここの銭湯には行く気がしなくなりました。

0
駐車場が・・・

第一駐車場はとても狭いです。
車間も狭くそんな中に大型車が駐車するのでキツキツ。
軽自動車用かと思うほど・・・
高級外車のとなりはやはりみんな気を使うのか
空いていたりします。
満車表示が出ていても行ってみる価値があるかもです。

また朝一番は検査場を抜けた後の待合ルームが
エアコンが効いてなくて、夏は暑いです。
また平日はビジネスマンが多く男性が汗だくでむさくるしいほどいるので余計に暑く感じる。

0
車で気軽に

車ですぐ近くまで行けて、徒歩で数分で滝つぼに行けます。
すぐそばに竜神宮がありました。
その一帯を守ってくれているのか
すぐ近くで土砂崩れや道路の崩壊を目の当たりにしたのですが
すぐ下の紅葉亭あたりまで無傷といっていいほど問題なし。
神聖な場所なのでしょうか。
すごく素敵な空間です。

0
もみじ越しの渓谷の美しさ

隠れた穴場です。
平日のなんでもないときに行くのもお勧めです。
豪渓まで行く細い田舎道がまたなんとも言えない郷愁。

暑い夏もみじからの木漏れ日がとても美しく
清流の音を聴きながらのんびりできます。
川元へも降りるところがあり、ビール片手に足を水につけ
時間を忘れてゆっくりできます。

またもみじ越しから見える渓谷は
岡山とは思えない現実離れした美しい山肌。
この山肌の岩が落石の恐れがあるとして、この道は途中で行き止まりになったとか・・・

前へ
1
facebook お問い合わせ