クチコミ
自分で産むことの出来る病院です。
- 投稿:14/05/18
凄く自然分娩や母乳育児を大切にされてる病院です。
当たり前だと思ってたけど、普通に妊娠して出産して健康な子を母乳で育てるって事が、今は奇跡的な事なんだと実感してます…>_<…
高齢で妊娠中に高血圧や糖尿病になる人が多かったりや今は、お産が難しくなって産婦人科になる先生も少ないらしく、病院に行っても先生や病院都合で薬で早く産ませる的な事が多いみたい…でも、その分痛みが強くなりやすかったりとリスクもあるみたい!(◎_◎;)
私はそれは嫌だったので、ココにしました。
病院は綺麗だし、駐車場は広いです。確かに、待ち時間は長いです。
でも、先生はお二人とも優しく話しやすいです。診察も丁寧で分かりやすいです。保健師さんもいるので、相談もしやすい(^o^)/
母親学級は種類が多く病院内外から、講師に来られて他とは違う内容(出産させられるのではなく、自分で出産するという考え方)が聞けて、凄く勉強になり楽しいです。個人的には院長先生の話しが好きです。種類が多いですが、第⚪️⚪️曜日に『⚪️⚪️について』という感じで毎月あるので、早めに自分でスケジュールも立てやすいです。
受講中は上の子を預かって下さるので助かりますし、マタニティヨガもあります(^_−)−☆
助産師さんや看護師さんは皆さん優しく話しやすい雰囲気ですし、ベテランの人が多く、陣痛来て病院行ったら、すぐに内診してくれて『まだ、赤ちゃんが降りて来てない。⚪️時くらいになるよ。』と言われて、その時間に産まれるし、 陣痛も凄く痛いのが来たと思ったら、腰の辺りをマッサージしてくれて、凄くマッサージが絶妙だし、お産真近になると、お下のマッサージを念入りにして下さいましたし、赤ちゃんの頭が出た時に私の手を取り、赤ちゃんの頭を触らせてくれたり、胎盤みせてくれたり、お下も切ったり裂けたりなく、乳マッサージも丁寧でお陰様で母乳でいけました、助産師さんにはたくさんお礼を言いたいです。
お産の時は私が抱っこしたまま、小児科の先生が赤ちゃんを直ぐに診察して下さり、凄く安心する事も出来ました。 点滴も一切せず、助産師さんもエプロンと手袋だけでした。
産後は、ずっと子どもといれるし、食事は食堂にいって食べてました。凄く美味しい食事で、ビッフェスタイルだったりだったけど、母乳にも良い食事のようでした。
他のおかあさんたちとの交流の場になるので、いろいろ話せるのが嬉しかったです。
こだわりが強い
- 投稿:12/06/14
自然分娩、母乳育児をしたい人にとっては最高の病院だと思います。ただ、自然分娩や母乳育児は絶対に母親自身の心構えや努力が大切になってくると思うので、病院任せで何とかなるやと思ってる人、院長先生や病院の考え方に共感できない人には向かない病院だと思います。それだけこだわりが強い病院です。
あと、お産がたてこんでたり、患者さんが多くて忙しいときはスタッフさん達、冷たいです(笑)人気病院ならでは、ですね。余裕があるときはとーっても親身になってくれます。忙しそうだな、と理解できるなら、特に腹は立たないですよ。
産後も相談に乗ってくれます。授乳してると他の病院じゃ風邪薬すら出してくれないので、産後も何かと受診してます。
受診時の託児もあるし、アイナリーホールで色々勉強会とかやってますよ。
母と子のことをよく考えてくれてますし、他病院と比べたら先生お二人の低姿勢にビックリします。
よかったですが…
- 投稿:11/08/12
2010年8月に男の子をこちらで出産しました。
院長先生ももう一人の男の先生も優しく、また看護師、受付の方も皆さん感じ良くテキパキされてます。
ただ妊娠中、診察に通ってる時に予約をしてるにも関わらずかなり待ちます。診察は流れ作業のようにテキパキ終わるので、先生のお話の後、聞きたいことがあれば前もって決めておいた方がいいかもしれません。
院長先生には一度も診ていただいたことはないのでわかりませんが。
それに病院側のことではないかもしれませんが、患者さんの中には、ご主人や上の子を連れて来られてる方もいますが、妊婦がいてもその人達が椅子を占拠してしまって何回か座れないことがありました。
せめてご主人とお子さん両方来られてる方は車で待っとくか、外で遊ばせるかしてほしいです
。それにやはり病院側もお客様かもしれませんが、状況を見て妊婦を優先するようにしてほしいです。
待ち時間と椅子の件で星3つにしました。
またお世話になりたいです
- 投稿:11/08/03
今年の5月にこちらで出産しました。
妊婦検診の時からずっと副院長先生に診ていただきました。
いつもニコニコされて、お話好きな茶目っ気のある方です。
妊娠する前に院長先生に診ていただいたこともありますが、とても穏やかで優しい先生です。ファンが多いのも納得です。
母乳育児に力を入れている病院です。
初めての出産で、特に母乳育児に思い入れがあったわけではなかったのですが、妊娠中に受ける母親・父親学級や孫育てセミナー(これは祖父母になる方用の講座ですが、家族も参加できますので私も受けました)でその良さよくわかり、ぜひ母乳で育てたいと思いましたので、
WHOからも「母子に優しい病院」として認定を受けている日本でも数少ない病院の一つにたまたまかかれて、本当にラッキーでした。
産まれてからは母子同室です。
私は母乳がなかなか出ず、子どもはお腹がすくのか一晩中ずっと泣いていて体重も減り、抱っこするとガリガリになっていって(一時的に体重が減るのは生理的なことで問題はないそうです)、それを見るのがとてもかわいそうで申し訳なくて、私の方もずっと泣いているような状態でしたが、
助産師さん方が代わる代わる毎日励ましてくださり、少しでも子どもの体重が増えていたり母乳が飲めているとわかると皆さん拍手して一緒に喜んでくださって、とても嬉しかったです。
助産師さんだけでなく副院長先生も、退院間近で抜糸をするときに忙しい外来診察の合間にわざわざ時間を作り、ご自身の体験などから私を勇気づけてくださったのですが、あの時の私には本当に励みになり心底嬉しく、とても感謝しています。
皆さんが口コミに書かれている助産師さんも、何となく心当たりがありますが…
私は出産の時その方に取り上げていただきました。
とてもテキパキした方なので、私も最初は戸惑いました。
でもお産の時にはところどころ褒めてくれてちゃんと気持ちを盛り上げてくれましたし、
その後の入院生活でも私の状態に気づいてくださったり、いろいろ助言してくださったので、
ちょっと口調などは強めかもしれませんがとても優しく頼りになる方だと思います。
病棟だけでなく外来の看護師、助産師さんもいい方ばかりでしたし、
サン・クリニックは本当に皆が一丸となって母子を支えてくれる病院だと思います。
設備の綺麗さや食事の充実なども大事ですが、次に出産することがあってもぜひこちらの皆さんにお世話になりたいです。
帝王切開
- 投稿:11/02/22
1人目、2人目と別の病院でしたが、評判を聞いてサンクリニックに変えてみました。待ち時間は、かなり長く予約していても1時間〜2時間待ちでした。院長先生が人気のようでしたが、私は副院長の方に診察して頂きました。説明も丁寧で、こちらの質問にも親身になって聞いてくれ、とても良い先生でした。
帝王切開に良い思いがなく恐怖感いっぱいでの出産でしたが、驚くほど楽な手術で術後の痛みや苦しさもほとんどなく、ここにして良かったなと思いました!産後のケアもとてもよくして頂けました。相部屋が基本のようですが、私は産後の事を思って個室にしました。気兼ねなく、ゆっくりできました。
サン・クリニックの病院情報
詳細情報
病院名 | サン・クリニック |
ジャンル | 産婦人科 |
TEL・予約 |
086-275-3366 |
住所 |
〒703-8205 岡山市中区中井287-1 |
交通手段 | JR高島駅から徒歩約15分。 |
HP | http://www.sunclinic.org/ |
診療時間 | <産科・婦人科> |
休診日 | 土曜(小児科) 日曜 祝日 年末年始 お盆 |
設備
診療科目 | ・小児科 ・産科 ・婦人科 |
駐車場 | 70台 |
特徴・関連情報
説明 | |
備考 | |
初投稿者 | まみぃ |
この掲載情報はユーザーの皆様は編集する事ができません。
掲載情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。 お問い合わせフォーム