新着クチコミ
0
ここの
口コミをみて行きました。かなり待たされました。診察などに問題はなく看護師さんも優しかったのですが診察終わってから会計までで1時間待たされました。隣りに薬局があるのでその辺りは楽です
(13/3/27(水) 21:49)
0
医師不足!どうにかならんか?!
いつも診察開始時間になっても先生が来ない。2〜30分遅れは当たりまえ。
いつも診察開始時間になっても先生が来ない。2〜30分遅れは当たりまえ。
それに入院患者の容態が変わったり救急搬送があると診察中でも「ちょっと待っててください」といって先生がいなくなることなんかしょっちゅうです。
このあいだは診察室に入ったら先生がいなくてそこで1時間近く待機させられました。看護婦さんに尋ねると「先生が救急の方に行ってるんです」とのこと。
「他の先生はおらんの?」ときいたら「今いないんですよー」とあっさりと言われました(笑)
高梁では大きい総合病院ですから患者さんは多いので「医者が一人や二人」なわけはないでしょうからまさに「体制に問題あり」な病院です。
家族などでも自分で車で連れて行くのなら、いっそ倉敷(中央とか)まで連れて行ったほうが早いこともありますよ。
(13/3/23(土) 21:54)
1
急に飛び込みでいくと・・
痛くなるのも苦しいのも予測はつきません。ですからたいがいは「飛び込み」でいきますよね。
痛くなるのも苦しいのも予測はつきません。ですからたいがいは「飛び込み」でいきますよね。
ですがここは「予約制」ですから、ヨレヨレで「しんどいんですけど〜・・」って行っても、「じゃあどこかに入れますから」と言われます。
そしてこの待ち時間がひたすら長い・・。
他の病院でも思うんですが、「予約」で来ている人より「飛び込み」で来ている人のほうが「その時点ではしんどい(痛い)」んですよ。
「娘が高熱なんです」といって電話を入れていったときも同じ対応です。
「どこかで入れますのでもう少しお待ちください」と何度か言われて、待合で娘が「クタッ」となって「もう娘が限界です!どうにかしてください!!」というまで2時間待たされました。
ここは「飛び込みで行くと2〜3時間待ち」はザラです。
よっぽどで緊急でないと救急車は使いたくないし、世はそういう風潮ですが、ここだと「待たされてる時間で緊急事態」になりそうです。
(13/3/23(土) 21:29)
0
救急は先生によります。
子どもがてんかんで
子どもがてんかんで
小児科でお世話になってます。
定期検診で見てくださる先生は
痒いところまで手が届くぐらい
的確な説明と答えを
してくださいます。
が、救急の先生は人による。
子どもの担当医の先生が救急の日も
ありますが
女の先生の★さんは最悪でした。
胃腸炎だと思うんですけどねぇ?
から始まり
胃腸炎の場合、発作を子どもが起こしたら
今後、発作が続く可能性を聞くと
質問したら未来の予測は出来ません!!
って答えてくるし
今、てんかんの薬を飲んでも
吐くからどうすればいいか相談したら
座薬のを入れるかしてください。
これから、脱水とかも気を付けないと
いけないんですよね?
と聞くと
じゃあ、点滴して帰ります?
なに?そのコンビニ寄ってく?
見たいなノリ…。
呆れてモノが言えませんでした。
(13/3/20(水) 01:50)