新着クチコミ一覧 - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

新着クチコミ一覧 - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜

検索フォーム

ジャンル
エリア
並び順
new

新着クチコミ

0
皮膚科

皮膚科を受診しようと思い行きましたがその日は診察日ではなかったので帰りました。はじめてだったので電話をして行けばよかったのですがいつもしているのだろうと思っていました。診察日を書いた紙をいただいたので後日受診しました☆

(11/4/15(金) 16:40)
0
近く

家の近くにあるので熱や風邪の時行きます。受付の方が無愛想な感じですが待ち時間が少ないので☆熱が高いと点滴をしてくれるので治るのは早いです。アンパンマンやワンワンなどのぬいぐるみがあるのでこどもは飽きずにいます。

(11/4/15(金) 16:32)
0
救急

子供の急な発熱、ケガなどで夜間救急で利用する事が多いです
その時その時で小児科の先生が違うので対応にたいしての感じ方はいろいろです
親身でよかった先生もいれば適当な感じの先生もいたり…
看護婦さんは親切でよくしゃべる人が多いです
これからも何かとお世話になりますm(__)m

(11/4/15(金) 10:09)
0
小児科

以前、入院した事がありますが小児科の先生、看護婦さんはとても親切で優しい方ばかりでした
点滴しているテープにアンパンマンなどキャラクターを書いてくれたり
あと小児科入院病棟にはキッズルームがあり毎日入院して退屈している子供たちが遊んでいたり、キッズルームに行けれない子供にはおもちゃを持ってきてくれたりと本当によくしてもらいましたお世話になりましたm(__)m

(11/4/15(金) 10:02)
0
専門の先生がたくさんいました

知人から竜操の評判を聞いていたので、思い切って来たのですが…、先生はベテランといった感じでした。でも、わかりやすくしっかり説明してくれました。
玄関に医師の名前が出てましたが、整形の専門の先生がたくさんいました。
前にあるクリニックと同じようですが…、どちらも人は多かったです。待ち時間は覚悟していったほうがいいようです。

手術した後も、しっかりリハビリしてくれるそうです。

(11/4/14(木) 13:27)
0
第一子

ここで第一子を産みました。先生は気さくなので、患者さんも若い方が多いです。
他で出産したことがないのでわからないのですが、看護師はどうなんでしょう?他もそうですか?
出産後、点滴で針を刺すとき、主人が居たのですが、中々、血管にうまくいかず、すると看護師が主人に「見ないでもらえますか、普段人に見られないもので。。」主人は「じゃ居ない方がいいですね」と病室を出て行きました。
食事もおいしいですが濃いです。他の人も質問してましたが、入院中の栄養指導?のかたが言うには上手にだしを採っているのでいいとのこと。ですが、退院後2日目に、入院のむくみが取れ体重も出産前に戻りました。

(11/4/13(水) 16:53)
icon -
0
子供には

子供の耳垢を取ってもらいに行きました。
結構混んでいて待ちました。
初めての耳鼻科で子供は当然ギャン泣き。私もスタッフも抱えましたが駄目で、結局、バスタオルで子供を巻いて取りました。
過去の口コミにもありますが、子供は苦手そうです。

(11/4/13(水) 16:21)
0
親切

話しやすくソフトな雰囲気の先生でした。しかし濃の吸引が無かったので、症状の把握に不安を感じました。耳鼻科では濃の吸引をしたり、薬をシュッシュと鼻の中に吹き付けますが、薬の吹きつけさえも少し恐る恐るという感じがしました。やはり濃は吸引してもらって、帰りはさわやかに帰りたいものです。

(11/4/13(水) 16:16)
0
子供

倉敷市の一歳半検診で虫歯になりかけだから、歯科医院でフッ素してもらいなさいと言われたので行ってきました。
ですが、まだ大丈夫と言われ何もされずに帰宅。
二歳検診で虫歯になっていますと言われました。
病院が悪いとは言いませんが、フッ素をあまりしたくない病院なのかなと思いました。
スタッフさんや設備は悪くないので方針があえばいいと思います。

(11/4/13(水) 16:11)
icon -
0
濃の吸引がキー

長年鼻詰まりで悩み、色んな医者にかかりましたが、自分の経験から共通して言えることは良い医者は鼻に溜まった濃を必ず吸引することです。吸引するには技術が必要であり、吸引する濃を見ることが正確な病状の把握にもつながる。よって処置も正確になる。ここでは濃をきれいに吸引してもらい、濃の状態(色、粘性など)で病状も説明してもらい、処方も納得がいくものでした。今までかかった医者の中ではベストな一人と思います。

(11/4/13(水) 16:10)
岡山看板屋
facebook お問い合わせ