小池さん.さんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

小池さん.さんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
小池さん. さんのクチコミ
3
クチコミ投稿数:519件
0

ミニデミカツ丼セット 950円(税込)

店員さんの接客も含めて
味も全体的にマイルド‼️
オラオラ感が全く無くスッと入ってくる
スープと接客。
チャーシューは脂のバランスがよく
いい味が染みてて良し。
デミカツ丼も柔らかい味のデミグラス。
個人的にはパンチが効いた味付けが好みだが、たまには優しい味に包まれるのも良いかもと気付きがありました。



0

おろしポン酢定食 980円(税抜)
若鶏バージョン

皮はパリパリ、身はジューシー。
かなりスパイシーだがポン酢と大根おろしで中和されながらさっぱりといただけました。
焼きの時間が結構かかるので急ぎのランチなら唐揚げ系がおすすめかも。

そそられる単品メニューが多く
今度は夜に行って酒と一緒に楽しみたいかな❗



1

中華そば (普通) 750円
浮かせる脂の量が5段階で選べ
今回は普通で。

短めの平型中太麺で食べやすく濃厚なスープにもよく絡みます。
スープは名前の通りコク深く、少々塩味が強めの男性好みのもの。
チャーシューは角切りで柔らかく味も良い。
キクラゲとネギのシンプルなトッピングで歯触りも楽しめました。



0

名前の由来は不明ではあるが
串をいくつか楽しんでみる。

1本ずつからオーダーOK
やや高めな価格設定ではあるが
ものによっては価値ある商品も多々。

レバーはレアかよく焼きかを選択可能。
もちろんレアで❗
これはうまい。
基本、ポーション大きめではある❗
モモも焼き加減よくアリ。
皮は九州の鶏皮焼きを彷彿させる雰囲気だが少し半端な焼き度合いかな…
やや醤油辛さが気になりました。
つくね、ズリは普通。
モモとレバーは食べるべき。
生ビールは何故か激ウマ。

そんな、焼鳥屋でございました❗



0

味噌ラーメン  700円
ねぎみそごはん 150円

味噌の味がしっかりと伝わるスープと
中太麺がマッチしてます❗
チャーシューは黒豚を使っているらしく
味も良く、ジューシーで口の中でほぐれるタイプ。

ねぎみそごはんは甘口に調合したお味噌とネギ、煮卵がまったりとお口に広がります。

次回は全乗せのスペシャル的なやつに挑戦予定。



0

倉敷市羽島に5月21日オープンの新店
(ラーメン屋敷跡地)

ハラミ、サガリ定食 1050円(税抜)

店員さんが焼いてくれるスタイルでありながら焼き加減もよく肉は柔らか、200グラムのボリューム。
また、ご飯のお代わりは自由。
ただ、元から結構な量のご飯がお重に敷き詰められており、お代わりは不要のレベル。

くどくないタレでサラリと肉、飯が進みます‼️

テイクアウトも充実で気軽に焼肉が楽しめるお店です。



0

海鮮丼1170円 税込

和食中心で美味しい魚も沢山❗
ランチメニューもリーズナブルで豊富。
今日の海鮮丼もカマスの炙りやタイラギ貝など新鮮素材が盛りだくさん。
盛り付けも綺麗です。
スタート時点で価格設定を間違えたが後戻りできず続けている刺身定食780円は次回のお楽しみとしておこう。



0

海老二本丼 980円
鶏天丼   880円が期間割引中で660円

天丼に乗ってる柚子皮は個人的には
多すぎて邪魔。
売りの海老もごく普通でした…
店頭の見本サンプルと大きな差が。

タレは普通に美味しいかな…
天婦羅自体も胡麻油メインで揚げているせいか香りも風味もいい感じかな〜



0

Aランチ 1100円(税込)
ハンバーグメインで選べるフライ1品

ジューシーなハンバーグは柔らかく
デミソースとベストマッチング。
選んだカニクリームコロッケも
トロトロの中身がタルタルと交わって最高でした。



0

あっさり中華そば
こくうま中華そば
どちらも830円、税込

あっさりスープは塩味が控え気味ながら
浮いてる油がこくうまより多めかと。
こくうまは醤油の塩味がしっかりあり
やや濁った色合いのスープ。
どちらも鶏の出汁が利いていて旨味も十分。
麺は中細系でするすると喉を通っていきます。
チャーシューはバラで脂身多め。
少し炙っているのか焦げ目もチラッとついてました。
場所柄なのか少々お高めの価格設定が気になるところ。

ラーメン以外の撮影禁止でした。

岡山看板屋
facebook お問い合わせ