![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/left-base-co-b03.jpg)
![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
どうもハローズ大好き人間と見られるくらい、ハローズの看板を見たら寄ってみる。ここ、十日市店は遠いのですが、富田の岡山南眼科に行った時、カラオケコートダジュールに行った帰りとかには必ず寄っています。最初に行った頃から比べたら駐車場は随分せまくなったかなぁ。入口で出る車と出くわすと少し立ち往生する事も。各店それぞれに多少違った品揃えも・・・・こちらの店のパンやさんのミニマロンパイ好きです。芋・栗・カボチャの餡が入っているものは好きで何処に行っても買いますが、こちらのミニがよい。一寸小腹が空いた時に食べるには打って付けの大きさ。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
特に何があるでもなく、わらぶき屋根のおうちがてんてん。我が家も50年前はわらぶき屋根の家でした。手押し車(我が家では昔は猫車って言っていました)とか、昔の手押しポンプ(消火用?)何故か知っている。娘に説明する。たけのこ・蕨とか山菜を売っていた。ここが一寸違う。我が家は岡山平野の真っ只中だった。だから山菜は無かった。けれど何故か郷愁を誘う良い所だった。おじさんも素朴で親切に応対してくれた。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
ブルーラインに二つの道の駅。どちらにも立寄ります。品物もどちらにも地元の野菜・果物他特産品が並べてあるのに何故か黒井山ほど買物する気を起さない。何故?
ただ一本松に立寄る時は、お弁当を作って行きます。景色がとてもよいので海を眺めながらおにぎりを食べる時は最高の気分。桜の季節は特に良いですね。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
ドライブ気分で一寸どこか行こうかなって迷ったらブルーラインを走って黒井山へ。立寄ったら必ず新鮮な野菜を買いますね。野菜を買いに黒井山へって言う感じで出かけます。地産・地消ってところです。魚も買いたい所ですが、買物してそのまま帰るとき以外は生ものなので控えています。もし、買うものが無くてもブルーラインを走ると立寄ってしまいます。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-e03.jpg)