kobaちゃんさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

kobaちゃんさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
kobaちゃん さんのクチコミ
0
クチコミ投稿数:88件
0
迫力!

打ち上げ花火の数だけなら、他の方が多いと思います。なにせ高梁市は貧乏だから。(~_~;)
ただ打ち上げ場所が近いのと、両側が山のため、小さな子供が泣き出すぐらいの大音響、すごい迫力ですよ。そのかわり無風の時の打ち上げの連射は、煙が消えずに花火が見えなくて音だけの時が。アハハ。
新見方面からの裏技。180号から、かぐら街道にぬけると渋滞なく行ける。松岡大橋の先を左折して下ると、旧成羽高校グランドに駐車場がある。

0
太くて硬いだけより

セミセルフのチェーン店のうどん屋さんです。真庭や米子にもお店があるらしいです。
麺の量がすこし少なめで、ほかのチェーン店より値段が高く感じられますが、高梁では他にないため一番安いかもしれません。食べた時、麺がそう太くなくこしも弱めで、本場の讃岐うどんとは少し違うと感じます。反対に言うと讃岐うどんの太くて硬いだけより、おいしいですよ.
でも鰹節は無いほうが好みです。

0
バスケットパン

前を通るとバスケットパンの文字。興味を引き手にとって見ました。直径30センチ位のパンで出来た籠のなかに、5〜6個のパンが入れて売られていた。面白いので買ってみました。おいしかったですよ、もちろんパンの籠も。
中に詰めてあるパンの種類も選べたら、お土産にウケルかな。今度交渉してみよう。

0
おいしいです

地元では有名な仕出屋さんらしいです。(他には無いのかも?) ( ~_~; )
親戚の法要では、ここの仕出しがいつも出てきます。値段のことは分かりませんが、盛り付けがきれいで味付けもちょつと濃い目で美味しいです。
お昼のランチは品数が多く、ご飯のお代わり自由です。

0
久しぶりに

以前のお店が開店した頃、家族で行ったことがありす。まるで素人のような手際の悪さに気分を悪くした思い出がありました。先日、久しぶりに食べに行きました。以前に比べて料理も速く出てきたし、後から来たお客さんには、ランチのラーメンの大盛りとか、チャーハンの大盛りなどにも対応されていました。注文が早くでてきて、あまり待たなくていいラーメン屋さんです。

0
ものずきに

時々テレビで放映されていて、地元では有名なのかな? 以前行った時に、いのししラーメンをたべたけど、ふつうのチャーシュー麺だったような。
最近チョウザメラーメンが出来たので、知人が行ったらしい。ラーメンの上には黒いダイヤのキャビアが。味の方は生臭くて不味かったらしい。ものずきには面白いかも。
その上、昔 有名だった姫井由美子さんのサインまで有ったらしい。

0
笑ってしまった。

正月の初詣の帰りに、食事に行ったことが有ります。まあ他の店が満員で入れなかったので、ここもほぼ満席。席に案内されて注文した時のこと。
「只今、食器が足りなくなってますので、しばらくお待ち願えますか?」 「?」
しばらくしてもう一度店員さんが「ライスが足りなくなったので、パンでも良いですか?」 「?」
やっと30分後に来た料理には、炊き立てのご飯が付いてきた。

0
そうなのかな?

息子が美味しいらしいと噂を聞いてきたので。昼時なので車がいっぱい。評判どうりだな。まず入っての人だかり。何事かと見ると、食券機の前で初老のご夫婦が手間取っている。あれでもない、これでもない。挙句の果てには1000円札が、入らない。何の為の自販機か?
とりあえず豚骨ラーメンとから揚げ。「なにか物足りない」醤油ラーメン食べた息子にそう告げると、「そうでもないよ」

0
たぶん穴場です

高梁市内からループ橋を登って行くと、向こうに松山城、足元には高梁の町並が。むかし津和野に行った時もこんな風景が。
その少し先の小さなの公園の横を奥に行くと「高梁美しい森」 ほとんどの高梁市民でさえ知らない穴場です。春には、山菜。夏には、クワガタ。秋には、マツ〇〇。
いちどキャンプで下見をした方がいいかも。

0
かざぐるまフェスタで

かざぐるまフェスタのとき行った時、テントがいっぱい出店していてラジオ局のアナウンサーもいて、ゴレンジャー?も、いて。芝生の上に寝転んでいると、石の風車が静かに回り、子供たちの手から離れた色とりどりの風船が幾つも幾つも、真っ青な空に登っていく。1時間近く眺めてました。
先日の日曜日にいきました。閑散とした駐車場。軽トラが数台。石の風車は静かに回ってました。
5分で帰りました。

facebook お問い合わせ