井のママさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

井のママさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
井のママ さんのクチコミ
0
クチコミ投稿数:794件
0
美味しい,安心!

大通りから少し入ったところにあるので,あまり目立たないお店です。
中には,コロッケなどの総菜や,ハムやソーセージなど,かなりたくさんの種類があって,いつも選ぶのに迷ってしまいます。
主人は,こちらのメンチカツが大好き!けっこうしっかりした味で,ガツンと食べごたえあります。
私は,ソーセージが良いかな…。
最近は,添加物が入っていない加工肉食品を買おうと思うと大変ですが,こちらのものは安心して子供にも食べさせられます。
スーパーなどに比べると,少し高いのは仕方ないですね。

0
昭和の肉屋さん

倉敷の商店街にある,おばあさんたちがのんびりしているお店です。
こちらは何と言ってもコロッケが35円という,今の時代には信じられないくらいの安さで売っていますが(その分中身はじゃがいもがほとんど)そのほかのフライやから揚げなども,それもリーズナブルで,ついつい嬉しくなって買ってしまいます。
特別美味しいというわけではないのですが,昭和の雰囲気のする懐かしい味で,通りかかると立ち寄ってしまうことが多いです。

0
ぼちぼち…

色々な朝市で,よく見かけます。

豚まんやピザまん,カレーまんなど種類は定番ですが,大きさはかなり大きく,子供が一人で食べるとご飯1回は軽くパスしてしまいます(^_^;)
主人は,割とこちらのお店の豚まんは好きなようですが,私には何か物足りなく,途中で飽きてしまうのでそれほど好んで食べません。

icon -
0
持ち帰りがお勧め

ずっと以前からあるウナギ専門店です。
ちょっと入りにくいお店ですが,持ち帰りのコーナーと飲食コーナーが出来て,店内でもウナギを食べられますが,多分落ち着かないのでは…と思います。
なので,お勧めは持ち帰り。
専門店にしては,リーズナブルでわりと大ぶりな物がいただけます。
丑の日などは,かなりの人でにぎわってます。
スタミナをつけたい時にどうでしょう。

0
いつも行列

以前は,車通りの多い道沿いに路駐しながらハラハラのお買いものでしたが,現在の場所に代わって,ずいぶん買い物しやすくなりました。
それでも,休日などは駐車場に入りきれないこともあり,やっぱり人気があるお店です。
タイ焼きは1つ1つ昔ながらの焼き方で,私は正直それほど美味しいとは思わないのですが,それでもなぜか時々食べたくなります。

icon -
0
ほっこり

倉敷の和菓子のマップに載っていたので気になって行ってきました。
駐車場がないので,路駐して,少しヒヤヒヤしながらのお買いものでした。
私は,タイ焼きと大判焼きをそれぞれ買って帰りましたが,どちらも昔ながらの味で,懐かしく美味しくいただけました。

0
家庭の味

ずっと以前からあるお店のようで,総社の友人が美味しいといって勧めてくれてました。
先日,別の友人が買ってきてくれたものをいただきましたが,少し時間が経っていたためかしら?
いたって,フツーのシンプルなホットドッグで,
私が家庭で作っているものと大した違いは感じられませんでした。
ちょっと期待していただけに,残念…。

0
金賞?

倉敷の,かな泉のある通り沿いにあるお店です。

かなり派手な看板が出ているのですぐにわかります。

派手な看板に惹かれて,男爵コロッケとチーズコロッケを買って食べました。
確かに衣はサクサクで,美味しいは美味しいけれど,≪金賞≫という特別な物は感じなかったので,料金は高いように思えました。

0
丸焼

割と有名なお店だったようで,最近友人と話していてそのことを初めて知りました。

ずっと以前,私が生まれて初めてチキンの丸焼を食べたのがこちらのチキンです。
その迫力と,全部食べられる嬉しさ…,思いだして懐かしくなりました。
近くに通りかかったら,寄ってみたいと思いましたが,昔より美味しくなくなったという噂も…。
本当はどうなんでしょう?

0
学生向け

大学のすぐ隣にあったので,学生時代は良く利用していました。

値段の割には,かなりのボリュームで,男子学生でも満足できます。
味は,まあ普通に美味しかったのですが,あの見た目ですかね…。
ご飯の上に色々な物がのっているのり弁は大好きでした。
「白コロめんたい」など,独特のネーミングも懐かしいです。

岡山看板屋
facebook お問い合わせ