おかひじきさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

おかひじきさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
おかひじき さんのクチコミ
0
クチコミ投稿数:277件
0
すばらしい接客に感動。

天満屋に行くと必ず立ち寄るパン屋さん。
そしていつも買いすぎてしまうパン屋さん(笑)

どのパンもちゃんと計算された美味しさがあります。
とくにバケット系はいつ食べても信頼の美味しさ。
(けっして”今流行”のバケットではありませんが)

そして何よりレジを担当されている女性スタッフの素晴らしさ!
会計の途中、焼きたてのバケットが工房から運ばれてくるのを
確認し、包み終えたばかりのバケットと交換してくれる配慮に
感銘をうけました。
忙しい中、こんな接客が出来るスタッフを持つお店は、
お店の信頼度、親近感も上がり、これからも繁盛するでしょう。

0
しなやかな女麺

ちょっとワクワクするような場所にある蕎麦処です。

山の中の集落にありますから、土地勘の無い人には
たどり着くのが難しいかもしれませんが、
児島線から入ったほうがスムースに行けると思います。

麺は女タイプで細くしなやかな食感です。
汁は醤油勝ちの田舎風、海のものから出た酸味が
若干感じられます。
天婦羅はどれも上品な造りでサクサク感が美味しいです。

あぁ〜美味しい蕎麦を食べた。。。。と言うより、
田舎の旧家で落ち着いた食事が楽しめた。。。と言う
満足感があります。

接客もまた、里帰りした時の近所のお母さん的で
気さくで気持ちいいです。

0
場所的に

近所の営業マンが昼食をとるには
¥800は内容からして少々高めかと。
カルチャースクール帰りの奥様なら
納得するかもしれませんが。。。

スタッフに案内されたテーブルは
道沿いの外から丸見えの場所。
お客は多くなかったのですが、
あえてその場所に集中させるのは、
きっと私達を繁盛している店に魅せる為の
客引き(広告)にするためだったのでしょう。

ともあれ、
お昼のランチをいただきました。
松花堂の中には小鉢感覚の一口料理が多数。
見た目に誤摩化されてしまう品数ですが
よくよく見ると、どれをとっても
工夫されていないものばかり。しかも少量。
これでは飲み屋さんの先付けだけで構成されたような
おかずにならないおかずの様。
何か一品でもガツン!とくる存在が欲しいものです。

けっして悪い店とは思いませんが、
少し寂しい気持ちになったのも事実です。

icon -
0
昔ながらの安心感

塩と醤油を頂きました。

醤油=
麺はカンスイ臭が少し漂うストレート細麺。
スープは甘味を持った澄んだタイプ。
全体的に昭和の”飛竜ラーメン”系の味わい。

塩=
麺はツルシコのやや太め軽いちぢれアリ。
スープはきりりと塩辛さの立った味わい。
旨味も強い。

個人的には塩がマストでした。

新しさは無いけれど、大衆食堂のラーメン屋さんと
考えると、とてもよく熟れたお店だと思います。

0
悲しいほどブルーな昼食

昔から気になっていた店なので
ランランしながら入店しました。

まず、お店の雰囲気が暗い。
接客も暗い。
気を取り直して、ノーマルな塩を注文。
運ばれて来たラーメンの
スープをまずひとくち。。。。ゔっ
酸化した臭い油臭が口の中に広がる。。。
正体を探すとトッピングされた肉味噌が原因であることが判明。
それにしてもあまりにも苦手な味わい。
中国の裏路地の饐えた屋台のような得体の知れない臭み。
麺はゆるく、スープは締まりなく、
全体のバランスもまるっきり出来ていない。

由緒ある小紫の暖簾を受け継いでいるのであれば
更なる精進をしなければいけないような気がします。

麺は頑張って完食したものの
スープもチャーシューも残して
悲しいほどブルーな昼食を早々に終えました。

0
悔しいほど惜しい!!!

若いスタッフによる若いお店。

大将は若いながらテキパキと機敏な身のこなしで
まったく無駄の無い仕事をします。
それに見習って他の店員も気持ちのよい動きで
とても関心、いや感服します。

ただ残念なのが、それと反比例のラーメン。
印象の薄いスープはぬるく、麺はたよりない。
何から出汁をとったらこうのような味になるのか
正体がつかめない。。。。
あの大将なら切磋琢磨して百万両とは違った勝負が
出来るはずなのに
誠に悔しいほど惜しいお店です。

接客と仕事ぶりに対して   ☆5
ラーメンのおいしさに対して ☆2

0
クセの無いあっさりラーメン

醤油と塩をいただきました。

醤油は少し甘さを感じる穏やかな味わい。
和風ラーメンと言った感じです。

塩は素直な印象ながら、ちゃんと出汁の効いた
旨味あるスープです。

麺はつるつるコシのあるストレートですが
カンスイ入り中華麺ではなく
乾麺に近い食感。

個人的には塩のほうがマストでした。
サバ寿司も結構いけました。

icon -
0
ホッとできる美味しさ

コレと言って斬新でも新鮮でもないけれど
とても心地の良い食事ができる洋食店です。

人気のオムライスはもとより
ハンバーグも優しい美味しさ。
それはきっとオーナーの人柄が
反映しているのだと思います。

気取り無く背伸び無く
気軽に立ち寄れる良店だと思います。

0
厳かな

空気感が好きな神社です。

初詣を省き、これといった観光スポットではありませんが、
ここに身を置くと、なぜか心がシンと引き締まるようです。

弓道場が在ることも手伝って
回廊を弓を持って歩く姿に出会えると
更に厳かな気持ちになれます。

0
微妙。。。。

人によって☆5か☆1つかに分かれてしまうスポットです。

よく言えば、素朴、手づくり、ふれあい〜などと言えますし、
悪く言えば、虐待、素人、営利主義〜てな感じです。

猿山にはいじめたおされ見るも痛々しい猿がいたり
柵で囲まれたふれあいスペースには
うさぎ、チャボ、アイガモ、ヌートリア(カピパラ?)などと
ありあえない組み合わせが同じエリアに!(笑)

賛否両論!岡山版「日光猿軍団」的な感じです。

岡山看板屋
facebook お問い合わせ