おかひじきさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

おかひじきさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
おかひじき さんのクチコミ
0
クチコミ投稿数:277件
icon -
0
ガツン!と強い強いうどん。

おかコミさんが無かったら、たぶん一生知らなかった
裏路地に佇むお店でした。

狭いカウンター席と、隣に狭い個室(?)があり
ぎゅうぎゅうに詰めると16人程度座れるのかな?
この日も満席でしたが、長年培った夫婦のリズムで
息の合った仕事っぷりに歴史を感じました。

見渡すと常連さんばかり、
しかも男性比率が高いので「大盛り」とか
「天婦羅」「肉」などが人気あるみたいでしたが、
別のお客さんに運ばれた「肉うどん大盛り」の
凄まじい量を見て目が点になってしまいました。
普通を頼んでも、他店の1.5倍はあるように思います。

さて肝心の味ですが、
しっかり、ごっつリ、ガツンとした典型的「男麺」でした。
ちゅるちゅると喉に流す事は、絶対不可能です。
東北の団子汁の団子を食すように、
何度も何度も噛みしめる感じです。
青江の「さぬきや」と双璧な麺です。
汁は穏やかながら、少し醤油の酸味勝ち仕立て。
海老天は衣をゆるめに揚げていますので
汁に溶け込み実体が無くなるタイプです。

総合して、
他店とは一線を引く解釈のうどん屋さんに思えました。
好き、苦手、極端に分かれるお店かもしれません。

0
ごく普通の和洋ファミリーレストラン

おやじギャグ的な屋号とセンス無しのロゴの印象から、
勝手にご主人が腕を振るうビストロ風レストランだと
思い込んでいました。

しかし店内に入るとその広さにビックリ!です。
窓の少ないアーバンレストラン風の造りに
少々戸惑いました。

メニューは簡素に書いているのですが、
なぜかとても解読しにくく、
数種類あるランチに全て「A or B」と記されていて
価格も表記されていません。
(よく見ると下の方に表記あり)

フロアのスタッフに確認しても
なんだか言語が違うようで的をえませでした。

結局、AとBはデザート有りか無しかの違いだけで
価格はA1,280円、B1,680円との事、
だったら「ランチは全て1,280円(デザート付きはプラス400円)」と
書けば良いのにと少々苛つきながらも和膳をオーダー。

運ばれて来た善は、今時の少量多品目の魅せ方、
味はごく普通でした。
価格からすると、このクオリティでは若干高い気もします。
あと、スタッフにもちゃんと気持良い接客を教えてあげて下さい。

ps.
ワタシの手帳には、
屋号とそのロゴデザインと店内の雰囲気、内容が
久々に見る『センス無しのお店』に登録されました。

icon -
0
期待させるお店。

オープンから3ヶ月余なのに、
ランチ時は入店出来ないほどの繁盛ぶり。
今回は少し早めにお邪魔しましたが、
それでもほぼ満席でした。

ランチを一通り堪能させて頂き、
トータルスキルの高いお店だと思いました。
そして内容と価格のバランスがとても良く、
人気を呼ぶのも当然だと納得しました。

欲を言えば、ここはこうした方が。。。とか、
それにはこれを。。。とか有りますが、
そんな発展途上の余白を残している事も
これからの期待として通う楽しみになります。

シェフをはじめ、スタッフ一同みなさん若いので
未知数に期待しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ps.
やはりこのお店にも中年婦人御一同様が
入れ替わり立ち替わり御来店!
自分達時間を謳歌していました。
いったいどこから情報を嗅ぎ付けてくるのでしょうか。
ひょっとして「おかコミ」?(爆)

0
『食』を商う。

イタ飯、焼き鳥、スイーツ、洋食などなど、
『食』を手広く商う会社組織になった”いんでいら”さん。
いつのまにか、
「おいしい洋食がたべられるお店」から
「とりとめて美味しいわけではないけれど高い店」に
なってしまいました。淋しい事です。

この青江店はその最たるもの、
ビジネスだから仕方ないのかもしれませんが、
基本メニューの高価さをぼかすために
99円と歌った既製の安価で不味いアイスクリームや
量だけを売りにした残念な味のヴィジソワーズを
目玉にするのはNGですよ。
「いんでぃら」「えびめし」に愛着があるゆえ、
残念でなりません。

やはり洋食としての美味しい『えびめし』を食すなら
昔と変わる事なく、全うに『食』を商っている
倉田店をお薦めします。

0
きびきび気持良いお店 ☆4.5

日曜日AM11:30 頃入店。
日替わりのパスタコースを頂きました。
3種のパスタから選べるシステムです。

前菜:
野菜サラダ、ゴルゴンゾーラのキッシュ、
地鶏のマリネ
パスタ:
ヤリイカとアンチョビのパスタ
パン:
イカスミ、プレッツ
デザート:
豆乳クリームのショートケーキ
ドリンク:
アイスコーヒー

前菜はどれも個々の味わいを持ち美味。
パスタは、平細麺が独特の食感を生み、
定番のニンニク、鷹の爪、アンチョビ
そしてヤリイカがベストな美味しさを醸していました。
デザートは冷えてなかったのが少し残念。
アイスコーヒーは。。。。こんなものでしょう。
料理はトータルしてかなりスキルの高い内容で
大変満足です。

フロアは若い女性3人が気持ちのよい接客をし、
カウンター越しに垣間見える厨房では、
メインシェフとサポートの女性シェフが
これまた気持良い動きでテキパキ調理しています。

お昼前だと言うのに満席のお客さんのオーダーに
迅速、的確に応えているスタッフは、
全員無駄の無い素晴らしい動きです。

まだの方は是非一度行ってみて下さい。
きっと後悔はしませんよ。      たぶん。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ついでにですが、
最近このような素敵なお店に出没するご中年の御婦人グループ。
この日もお約束通り来られていましたが、
食事が済んでも、長々と鎮座し回りを気にせず
大声で会話を繰り広げています。
外で待たれている方が居られても、無関心と言うか、
おかまい無しと言うか、視野にさえ入っていないご様子。
他店でも人気店には必ず出没し、自分達時間を謳歌していますが、
これってどうにもならない事なんですかね。。。
お店の人も言おうに言えないし、
きっと困っていると思うのですが。。。。

icon -
0
上海はシンガポール?

上海焼きそば(醤油味)をいただきました。

しっかり焼き付けた麺に絡むのは、
オイスターソースが効いた醤油味のソース。
肉や海老、野菜の旨味と相まって
気分はすっかりシンガポール。。。。?

おや?上海焼きそばをオーダーしたのに
食べた感想は、シンガポールやマレーシアで
いただける甘辛焼きそばの味(笑)
これは改名したほうがよいのかも。

明確な味付けなので、ご飯がすすむ焼きそばは、
”炭水化物をおかずに炭水化物を食す”
炭水化物マニアにはたまらない一品であることは間違いなく、
ガツンと食べたい男性向けの美味しさでした。
大衆的な中華はこうでなくてはいけません。

おいしかったです。
またお邪魔します。


あっ、書き忘れていました。
お店の屋号『小麦の恵み』はマイナスですよ。
きっとみなさんパン屋さんだと勘違いします。
それからお店の外観が持ち帰り弁当屋さんのイメージが濃いのも
とても残念です。もう一度外からお店を眺めて下さい。

0
徳和定食を堪能

住宅街の一画にひっそりと在る名店です。

今回頂いたのは徳和定食¥1,300也。
しながきは、
冷たい卵豆腐(茶碗蒸し)、天婦羅の盛り合わせ、
ハマチと鯛のお造り、ウマズラの煮付け、
エノキタケの煮物、そして赤出し。

内容、価格、接客は申し分無く、
人気店になれる条件は揃っています。
私も十二分に満足しました。

ただ、とても贅沢な欲を言わせていただくと、
プラスαな表現が欲しいのも事実。
甘辛く煮付けた魚にはゴボウとかシシトウをあしらうとか、
お刺身のツマに添えられたキュウリには
隠し包丁が施されているとか、
プロと素人の差を堪能させて欲しかった気がします。

味付けが大衆的な”はっきり味”だったことや、
天婦羅に使われている素材の切り方、見せ方にしても
少し大衆的すぎるので、よりそう思えたのかもしれません。
家庭では出来ない美味しさや、ひと手間を期待して
お店を訪れるのですから、そこは押さえておいて欲しいです。

全てが素晴らしいかったからこそ言える
私のわがままと願いの話です。

ごちそうさまでした。
またお邪魔します。

0
オモニが作る韓定食&キムチ

車は近くのジョッパーズに駐車してお昼ランチにお邪魔しました。

オモニいわく「本日は冷麺イベント!」?との事なので、
とりあえず言葉通り冷麺を注文。
4種類のキムチやナムルがテーブルに運ばれ、
追って冷麺の登場。
梨やキムチ、水煮チャーシューなどがトッピングされた
本場的な冷麺でした。

味は韓国冷麺らしくおとなしめの味わいですので
先に出されたキムチ類で好みに調整すれば良いです。
食事以外にも持ち帰り用キムチやナムルなど揃っていますので
興味のひかれるものがあれば購入してみて下さい。

数品購入して確認した所、トータルして塩分濃いめ、
甘味強めのご飯に合うはっきりした味でした。
辛さは薄めです。
甘味、塩分、カロリー等、敬遠されがちな昨今の日本ですが、
韓国で味わったオモニ定食屋さんの味は、
この店と同じくメリハリのはっきりした味が主流。
『草屋』さん同様、日本向きにアレンジしていないところが好きです。

なによりオモニがフレンドリーで
気を使わず楽しい食事が楽しめますよ。

0
今を生き抜く珈琲館

駅横や繁華街のカフェで飲み物のひとつとしての
コーヒーが主流となった昨今、
嗜好品としての珈琲を頂けるお店は激減しました。

煙草の煙を燻らせながら深めの珈琲を味わう
そんな贅沢な大人時間を楽しむ事は
不必要な時代なのかもしれません。

しかしHONKYTONKには、まだその贅沢は健在です。

確かなスキルでたてられた珈琲はどれも味わい深く、
モカ色で統一された店内には、ゆっくりとした時間が流れています。

スタッフの動きも機敏さのなかに落ち着きがあり、
心地よいひとときが持てる幸せを感じます。

珈琲と供におすすめしたいのは、
お店で作られた『チョコレートケーキ』。
シンプルな配合と作り方のレシピながら、
その組み立ては素晴らしく、
お隣のケーキ屋さんの上を行く美味しさに脱帽します。

そしてトータルした価格設定も味以上に満足させられる
良心価格に感銘を受けます。

0
ピザ本気で旨し!

見落としそうな場所にありながら
多くのお客さんで賑わっているお店です。
ケーキの老舗『モーツアルト』のすぐ横、
階段を下りたB1にあります。

今回の
ピザは、王道のマルゲリータとクアットロ・フォルマッジをオーダ。
パスタはアサリとフレッシュトマトのスパゲッティと
オリーブ&ケイパーのトマトソーススパゲッティをオーダ。

どちらもクオリティ高く、とても満足できる美味しさです。
若干塩分強めの味付けですが、これもイタリアンならではな
荒削りの美味しさかもしれません。

個人的にはピザの生地がとても美味しくて
ストライクど真ん中、大好きなタイプのでした。
その好印象が強かったせいもあり、
パスタは美味しかったものの、未満に感じられちょっと残念。
パスタの味がけっして悪いのではなく、
それ以上にピザのインパクトが強かったって事です。

このお店を訪問するのなら、
間違いなくピザを注文して下さい。
白ワインさえあれば、何枚でも食べられますよ!

ただ、料金は少々高めですので、
気軽にランチ。。。。のつもりが、
気がつくと1人3,000オーバーしています(笑)

facebook お問い合わせ