どういっていいのか・・・
バランスが悪い?
スープ、麺、具材(チャーシューの量とか)のバランス?
なぜかしらトータルしてセンスがずれている感じです。
それも日によって大きく変わっている。
そのバランスの悪さはきっと大将の気質から来ている様子。
大将の気ムラの激しさは感動に値するほど素晴らしいです。
忙しくなったり、自分の思うようにならなかったら
まるでスーパーの床に転がってバタバタで暴れている
だだっ子みたいです。(風体は大人だからタチが悪い)
TVで紹介された時の砂糖漬けの様な満面の笑顔を拝見したとき
正直そのギャップにゾッとしました。
(ゾッとしずぎて思わず、ひこひこ笑ってしまいました)
そんな大将を適当に無視するバイトのツンツン系お嬢も
この店の隠れキャラ、高得点が取れる強者と私は見ています。
都会のエッセンスを持ち込んだ岡山では希少なパティスリー。
小ぶりながら、どのケーキも味、見栄え共センスよくまとまり、
スイーツの”今”を感じさせてくれます。
中でもシュ・ア・ラ・クレム(シュークリーム)が素晴らしく
カスタードの美味しさは岡山一かもしれません。
たぶん牛乳ではなく、生クリームのみで作られていると思います。
値段も手頃になっていますので、あればまとめてゲット!あるのみです。
オープン当初、このシュ・ア・ラ・クレムは、ひとまわり大きく
値段も今より少し高かったですが、
形をコンパクトにすることでコストパフォーマンスを追求したのでしょう。
個人的にはクリームたっぷりの前の方が嬉しかったのですが・・・。
伝統洋菓子店と呼ぶにふさわしいお店です。
目新しい洋菓子は無いですが、
どれも安定した美味しさがあります。
特に焼き菓子系は素晴らしく
毎年秋になると買い過ぎてしまうほど。
ただ・・・販売リーダーの方針なのか、
笑顔が無いお店でもあり、それで☆ひとつ減点(笑)
お客さんをもっと幸せにするためにも
もっとスマイル、スマイル!
勝手ながら感じたままを書かせていただきます。
最初に購入したのは、シフォン、プリン、マドレーヌ、
これらで大体見えてくるパテシエのスキル。
残念ながら・・・でした。
乾燥を防ぐ為の工夫もなくパサパサになったマドレーヌ、
きめの整い過ぎた軽いだけのシフォン、
コンスターチで固めたようなプリンetc.
やはり悲しい気持ちになってしまうスイーツ達。
自分の立ち位置を正確に知る為にも
岡山に限らず神戸や東京の学ぶべきお店をどんどん訪ね
そうの上でベーカー・エムらしいスイーツを目指して欲しいです。
他の方の評価も高いお店ですので、
私の分らない美味しさが存在するのかもしれませんし、
接客は、とてもとても気持ちよかったのも事実。
だからあえて一個人の意見として書かせて頂きました。
本当に素晴らしいケーキ屋さん。
どの商品にも確かな計算と裏付けがあり
信頼して購入出来ます。
これは、職人気質のご主人と、
マネージメント気質の奥さんの
バランスがとれているからでしょう。
私が今自信を持って
「岡山で洋菓子と言えばモーツアルト!』と言えるお店です。
個人的には、定番のホワイトモンブランの舌溶けに恍惚。。。はへ。