おかひじきさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

おかひじきさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
おかひじき さんのクチコミ
0
クチコミ投稿数:277件
0
ごはんが進む君

とても美味しくて流行っていると聞き、
お昼を少しずらして訪問しました。
それでも店内は沢山のお客さんで賑わっていました。
運良く座る事ができたので、
日替わりランチをオーダー。

まず、味はかなり濃いめ、
おかずを半分も食べないうちに
ご飯が無くなってしまいます。
迷わず、おかわりのお願い。

日替わりのメインは「唐揚げの葱ソース和え」でしたが
予想に反して、3cm長さにカットされた小ネギを
マヨネーズで和えたソースがたっぷりと唐揚げに絡めてあり
美味しかったものの、味が濃く
和えているソースが半量でも十分な感じです。
トータルして『男味』なガツンと強めの印象です。

注意事項として、まずオーダーを担当しているスタッフの
声が小さく、聞き取れないので何度か聞き返しが必要。
そして、みんな忙しく動き回っているので
「水が欲しい」などの、ちょっとしたお願いを
伝えるタイミングが難しい事。

裏路地の分りにくい場所にありながらも、
多くのお客さんで賑わっているこのお店は、
大衆的が安心できる『濃味』を提供する良店だと思います。
ただ。。。。
濃い味付けが苦手な人はNGです。

0
雰囲気、空気感は上々、しかし。。。

平日ランチに入店。

入り口で先にお会計、
パンorライスそして飲み物を選びます。
本日はライスとホットコーヒーをチョイスしました。

まず、お店の雰囲気はアーリーアメリカンチックな装い、
流木や素朴なテーブル、備品が良い空気を醸しています。
店内の広さやインテリアの統一感は、
岡山には珍しいタイプのお店かもしれません。

まず最初に運ばれて来たのはコーヒー。。。?
おや、食前のコーヒー???
あっ、そうか、
このお店は食前コーヒーダイエットを実践しているのだ
。。。などと自己解釈していたら、おってプレートが運ばれて来ました。
内容は雑穀ごはんの上にレタスとトマト、炒めた合い挽き肉の
タコライスとシーザードレッシングがかかったレタスサラダ、
そしてカップスープでした。
やはりダイエットを意識してか量はかなり軽め、
味は可もなく不可もなく、ごく普通レベルでした。

ボリューム、内容からすると少々お高い印象ですが、
雰囲気も御馳走と考えると妥当なのかもしれません。
そこは、行く人の価値観次第です。

ただ。。。セレクトショップの多い問屋町と言う事もあり、
ファッション系ギャルも多く入店、
大声でぎゃ=ぎゃ=騒いでたりもしますので
落ち着いた時間を過ごす事は難しいと思われます。

それから、レジ横のパンスペースですが、
はっきり言って、チトお高すぎると思います。
購入していないので味は語れませんが、
仮に美味しいとしても再々購入は出来ないだろうと
思うワタシは小市民かもしれません。

0
気軽なイタリアンレストラン

んん〜ん、イタリアンレストラン?と言うか、
フレンチ?と言うか、
カテゴライズしにくいお店です。

まずお店自体は、ちょっと昭和喫茶店のような雰囲気、
特に外観は日焼けしたプラスチック感があり
けっしてお洒落な感じではありません。
内装も潔いくらいシンプルかつ無機質。

接客は奥さんかな?手慣れた感じで出過ぎず引っ込みすぎず、
バランスは良いです。

ランチを頂きました。
肝心の味ですが、穏やかな万人受けする美味しさで
強さや個性、新鮮さは無いですが、安心出来るトーンでした。
常連客、特に年配層が多いのもうなづけます。

個人的な感想ですが、
もうひとつ料理に捻りがあったり
食した後、おや?っと思える何かしらの余韻が欲しいところ。
それとパンの質を上げて欲しい事くらいかな。

しかし値段と料理のバランスや、接客を考えると
十分満足のいくランチである事は間違い有りません。

icon -
0
無いモノ尽くしの子守唄

よくあるインド料理¥1,000前後バイキングランチのお店ですが、
ここのところ、この手の形態のお店もレベルも上がっているし、
何の疑いもなく油断して入店しました。

午後1:30分、店内に入ると広いフロアにお客さんは1組。
ちょっとヤバい空気充満。
前払い制で支払いを済ませ、
いざバイキング開始。。。と思った矢先、料理の品数に愕然!
無い、無い、無い、まともな料理が無い!

冷めた野菜のフリッター、
具材の入ってない汁カレーが3種、
その横によくわからないスープが3種、
作り置きのタンドリーチキンのカケラと薄っぺらいナン。。。
デザートも無ければ、おかずに成りうるモノも無い。
従って、選ぶのものが無い。
なんじゃこれ!って感じです。

これはバイキングと言うより
単品おかわり自由の食べ放題って感じです。
これで¥1,180は前代未聞。

それでも旨ければ救いはあるのですが、
誠に美味しく無い。
しかもスタッフ元気無い。
もう救いが無い。

今時このありさまで営業できている事自体
奇跡に近いです。
数十年、インドカレーをコヨナク愛してきた私が
まさかインドカレーで落胆するなんて。。。。
そう考えると、このお店は、
私の記憶に残るお店になったインド料理屋さんです。
たいしたもんです。

0
味☆2.5、接客☆4.5

パスタ、ピザとも味はチェーン店の既製レベル、
接客はリストランテレベル。

色んなお店を知ってしまうと比較物が多くなるので
どうしても厳しくなってしまいますが、
この内容でこの金額は少しお高い感じです。
好きなパスタとピザを注文するのなら
同金額で食べられる、もうひとつ、ふたつ上の
お気に入りイタ飯屋にいくでしょう。

しかし、接客は良い意味でフレンドリー、
気持ちよく食事が出来る良店である事は間違いなく、
しかもピザ食べ放題とくれば、
食欲旺盛な学生や、時間をかけてわいわい食事を楽しむ
若いグループにはマストだと思います。
願わくば、もう少しリーズナブルな価格設定なら
更に人気店になるでしょう。

あとひと味、ふた味工夫が有れば
私も頻繁に入店するのですが、
欲ですかね。

0
くぅ〜っ!旨!!

鶏わさ重、ワサビが効いていて超旨!
鶏せせり重、焦がし醤油の芳ばしさでこちらも旨々!
両方、少し塩分強めだから、ご飯がすすむ味。

お店の立地、雰囲気、気軽さからか、
近くで働いている、若しくは近くに住んでいる
男性客が多し。
従って、男味のメリハリが効いたメニュー。

とりあえず、一度食べてみて。

0
ゆる系スイーツ

大通りで交通量が多い場所にありながら、
駐車スペースを確保していないのは致命傷です。
お店横に一応2台分はあるようですが、常駐車があるようで、
お客さんは道に駐車しての買い物と成ります。
当然道路の1車線は殺す形と成り、
ドライバーやお客さんにとって危険度は高いです。
ケーキ店には子供連れも多いので
安心して買い物をしていただくためにも
どうにかしてスペースを確保して欲しいです。
人気店なんですから、しなくてはいけないです。

さて肝心の味についてですが、
全体的にやわらかめ、個性と印象は薄いです。
ぐぐっと締まって欲しいタイプのケーキも
拍子抜けするくらいソフトに仕上げています。
もう少しメリハリのついた商品群にすると
もっと広い客層に喜ばれるのにと正直思いました。

個人的に「よつばロール」はマストです。
スポンジとクリームと言うシンプルなロールケーキだけに
これが美味しいければ他もきっと美味しいだろうと
踏んだのですが、
サンマルク、オペラ、フルーツロールはいまいち、
モンブランに至っては香り、コク、余韻の無い仕上がり。
トータルして、いまどきでもなく、
かといって昔風でもなく。
中途半端な立ち位置の洋菓子店のような気がします。

しかし「よつばロール」だけ買いに行く価値はあります。
くれぐれも車には注意して下さい。

0
ひと手間ありのランチ

本日のランチは、メインが酢豚。
まんまるコロッケにさっぱりサラダ、
ミニ豆腐、オクラと長芋の酢の物、
カットオレンジ、ミニデザートと香の物、
みそ汁、ご飯そしてミニコーヒー。

どれも量は軽め(というより超軽量)ながら
ひと手間をかけた料理が並びます。
そのひと手間が嬉しいお店です。

例えば、さっぱりサラダの上に
カリカリに揚げた千切りジャガイモのチップが
乗っていたり、
ひとくちサイズの小さな小さな豆腐にも
生姜やネギの薬味がちゃんと乗っていたり。
それはささやかで簡単なプラスαであっても、
家では、なかなか出来ないひと手間であったりします。
そして「外でランチしてよかったね」と
特に主婦に思わせるひと工夫だったりもします。

このお店はそのへんもちゃんと理解して
提供しているのでしょう。
スタッフも若者らしく明るく感じよく
良接客でした。

ごちそうさま。

0
しっかりラーメン喰うぞ!の方はNG

東京の上野方面の老舗ラーメン屋さんと共通する
油っけを削ぎ落としたような超あっさり味のラーメンです。
昔このタイプのラーメン屋さんはけっこうあったのですが、
今では希少となりました。

従って流行のこってり系を好む人が食せば
その印象の薄さに即NGを出すでしょう。

逆に強さや油ギトギトを好まない人には
すぅ〜っと最後の1滴まで美味しく頂けると思います。
OKかNGか明確に出るお店だと思います。

個人的には。。。。。。
やはりもう少しだけ、強さ、濃さが欲しい気がします。

二日酔いの時に食べたい感じのラーメンと言うか、
ご飯に例えれば「お茶漬け」と言ったところでしょうか。

0
久々に美味い中華食べました。

このおかコミさんの評価を拝見して
洋明さんにお邪魔しました。

まず、店前の駐車スペースが狭いです。
軽とかコンパクトカーなら問題ないですが、
大型乗用車やワゴン車は無理だと思います。
その場合は、店から少し離れた所に
別駐車場があるようなのでお店の方に
訪ねて下さい。

さて、入店。
中華屋さんにしては、油っこくない店内。
掃除もいきとどいている感じがGOOD!
注文時の接客も気持ち良いです。
胡麻担々麺が人気と聞きましたが、
今回は海老ソバをオーダーしました。

運ばれて来たソバのスープをひとくち。。。
おいしい。。。あっさりめの味付けながら
しっかりと主張する強さを持ったスープです。
旨味調味料の余韻は残りますが、
けっして嫌な領域ではありません。

麺の茹で加減もベスト、海老もプリプリ。
野菜も良い感じのバランスです。
久々に美味い中華麺を食べさせてもらったと
口と喉と胃が喜んでいます。

博打性が強い中華料理だけに
二の足を踏んでいましたが、
岡山にもまだまだ美味しい中華屋さんがあるのだと
改めて考え直せてくれたこのお店に感謝です。

ごちそうさまでした。
またお邪魔します。

facebook お問い合わせ