![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/left-base-co-b03.jpg)
![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
自宅から近いということで随分とお世話になりましたが、とにかく待たされる病院です。土曜日などは特に混み合います。それだけでパートナーにはかなりのストレスになります。
こちらの先生は猫のワクチンを7種でしか受け付けてくれません。ワクチンは多ければいいというわけではなく、ガンのリスク等もあるのでうちは最低限の3種しか打ちません。こちらの先生に7種を勧められた時、5種ではいけませんか?と云いましたが、「7種も5種も同じです」と云われて7種打たれました。同じなわけはありません。動物への負担も料金も全く違います。
こちらの病院は大きくて(物理的広さではなくバックボーンが)綺麗で、人間でいう大学病院のようなスケールだと思います(医療機器、常駐するスタッフの数、病気に関するデータベース)。
ですからいわゆる『ホームドクター』ではありません。処置はきちんとしてくれますし、アドバイスや本格的な治療(それに見合うお金がかかるが)もしてくれます。それを選ぶか選ばないかは飼い主さんの自由だと思います。
先生によって治療方針や飼い主への接し方が違います。うちには合いませんでした。以前こちらで低い評価の口コミを書いたら削除されていました。それでは口コミの意味がありませんね。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
過去に何度か行ったことがあり、先日も吉備津神社に愛車のお払いに行った時に行きました。月曜の昼頃で大人はひとり1300円。
昔はもっと内容が充実していた記憶があります。特に和食のレパートリーがなく、冷凍食品の揚げ物やラザニアなど、パンチのあるものが数点。おかずにするものの種類が少なくて困りました。野菜はサラダだけ。年寄り向けな煮魚や焼き魚が全くなく、ひじきやきんぴらのようなお惣菜もありませんでした。
以前はあった小さなケーキもなくなり、ドリンクバーでコーヒーを淹れたら番茶のようなうす〜い液体が。母に飲んでもらったらやっぱり『番茶じゃ、これは笑』と云われました。
昔はもっと中華とか煮魚とかあった気がしますが、どんどん質が悪くなっています。これで1300円は高い。消費税が高くなるから渋ってるのかな、と思わざるを得ません。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
まだ、バイパスが出来る前(増築する前)にも行ったことがあり、比較的職場から近いということもあってこちらで一般婦人科の診察を受けたことがあります。(--一部非表示--)。凄くデリカシーのない人だったと記憶しています。それから10年近く経って最近、他の病院が予約でいっぱいだったため、一般婦人科の診察を受けに久々に行きました。今はネットで予約とか携帯メールで呼び出しとかになってるんですね。まぁプライバシーを守るという意味ではいいのかもしれません。
ここはいつもそう思うのですが、一般婦人科の診察はオマケ程度で、やはり本腰は不妊治療のようです。どうも一般婦人科の診察や更年期治療や検診などは扱いが低いというか、「そんなことで来たの?」という感じがあります。あまり積極的に相談に乗ってくれるという感じではありません。医師が男性、内診でカーテンがないというのはまぁ個人的にいいですけど、嫌な人は凄く嫌だと思います。
それと気になったのが毎年、子宮がん検診を受けているのですが、今年も筋腫はないと云われていたのに、こちらでは筋腫があると云われたことです。こちらで10年ほど前にも大きな筋腫があると云われてそのままにしていましたが、検診ではないと云われて数年経ちます。ここで内診を受けるとやたら筋腫にされている感じがするのは気のせいかな〜。
あとやっぱり親身になって相談を受けてくれるのは同性である女医さんかな、と思います。メンタル面やホルモン治療の説明など。不妊治療の専門的な技術は長けてるのかもしれませんが、個人的にはこちらには行かないことにします。やはり中央の方がいいと思います。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
以前、食事中に気分が悪くなり、何度も嘔吐したあげく激しい腹痛に襲われ、脂汗を流しながら車の中で唸ったことがありました。一応は躊躇し我慢もしたのですが、どうしても腹痛が酷かったため母に救急車を呼んでもらいました。それで搬送されたのがここの病院です。
ですが病院に着く頃には腹痛の峠が過ぎてしまい、自力で歩けるくらいになっていました。それが気に入らなかったのか?何だか「こんなことくらいで(呆)」という空気を纏った若い男性の先生に、セオリー通りの治療を淡々としてもらったという感じです。原因は特定できなかったので、あまり詳しい説明はなく点滴を打って終わりました。自律神経の失調によるものかな?と思いますが、本人からしてみれば物凄い痛みでした。その後、点滴を打つ前に看護師さんから
「今度は救急車ではなくタクシーを呼んで下さい」
みたいなことを言われました。なんだかそれでもうガッカリ↓しました。確かに搬入された時には痛みが薄らいでいたので素直に「すみません」と頭を下げましたが、じゃあどういうタイミングで救急車を呼べばいいのだろうと思います。いわゆる『ちょっとした風邪や、入院のためや、薬を取りに行くためのタクシー代わり』に使う人間と思われたのは心外でした。
もう行かないですね。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
胸が痛かったので乳がんで有名だというこの病院に行きました。診察して下さったのは●●だと思いますが、いきなりアンダーバストのあたりから手のひらでグイっと押し上げられ、激痛に顔を歪めていると「ああ、乳腺に水が溜まってるね」と云われました。レントゲンに水が写っていたのでだいたいの検討はついていたようですが、だったら一言断ってからにして欲しいです。
物凄く痛くて心が折れているところへ更に「太ってるからだよ、痩せなさいね」とか、「もっと女性らしい格好を」とか(ショックで良く覚えてませんが)デリカシーのないことをズバズバ云われました。たぶん何の悪気もない、昔堅気の医者なんでしょう。そうでなくても不安で何か悪い病気なんじゃないか…と気持ちが塞いでいる人間に対して、微塵の誠意も感じられませんでした。確かに腕はいいのかもしれませんが、二度と行かないと思いました。
あとで「じゃ、せっかく来たんだからマンモやる?どっちでもいいけど」みたいに云われて、せっかくだからと(マンモは初めて)受けたのですが、技師さんが男性でとにかく痛いということを訴えてもあまり気にも留めない様子で「若いうちは乳腺が張ってるから痛いんだよ。おばあさんになると全然そんなことはないよ」みたいな冗談?を云っていました。場を和ませるつもりなのか知りませんが、そういう目で見てるんだなぁと思いました。技師さんは流れ作業で数をこなさないといけないので、整形外科でも痛みに対してお構いなしなところが多いですね。
今は健康診断でマンモを受けていますが、技師さんは女性ですしかなり気を遣っているのがわかります。それと比べるとどれほど酷い対応なのか良くわかります。診て貰う立場なんだからこれくらいは我慢…というのは間違いです。乳がんの手術を受けるならまだしも、検診くらいでは行かない方がいいと個人的には思います。
(一部非表示にしています)
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
土曜日に行きましたが、先客がありマスターがとても忙しそうにしていました。ネットで「ひとりで全てやっている」と読んでいたので、注文だけは通しとかないとっ!と気合を入れて声を掛けました。それさえなければまったり落ち着いたいい感じのお店です。大人向けですね(というか大人だけが来て欲しい苦笑)。
シチューの店という印象が強かったので、そんなにメニューはないのかと思ったら結構ありました。主に洋食のランチメニューと単品もの。デザートのケーキなどもありました。なんせマスターひとりで全てをこなしているので、カウンター席はカウンター越しに手渡しです。重いので危険笑。
母と叔母はお任せランチ(1000円)を頂きました。メインは鳥肉だったそうで見た目にも美味しそうでした。私はサーロインステーキランチ(1800円)を。共にサラダ、スープ(ポタージュのようなもの)、食後の珈琲付きです。ライスとパンを選べます。私はライスの予定がパンが出て来てしまったのですが、それが返ってよかった!とっても美味しいフランスパンでした。なんでもパン屋さんに特別に作ってもらっているとか。
4人席が二組、二人席が一組、あとはカウンター席が四人とこじんまりとしたお店ですが、常連さんが多く来ているようでした。マスターの人柄がとても良くて、やさしそうな感じの方でした。お肉は柔らかく、程よい塩加減でソースもめちゃくちゃ美味しかったです。
奥様か誰か手伝ってあげたらいいのに…と思います。それだけ忙しい時には待たされますが、空腹もご馳走の一部だと思って我慢、我慢。食後の珈琲までしっかり美味しく頂きました。少人数のパーティーとかもやって下さるそう。ちゃんと料理人としての修行をされた感じでした。とても美味しかったです。また行きたい〜。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
うちから近いのですがずっと怪しい店構えに臆して入れませんでした^^;
いつかは行ってみたいと思っていたので、たまたま通りかかった時に入ってみました。
本格カレー屋だと思っていたので、ナンはもちろんグリーンカレーとかあるかな〜♪と期待していたのですが、ズラリと並ぶメニューは多国籍でライスのみ。みなさんが仰る通り『バーモンドカレー』とか『カレーの王子さま』とかバーモンド州のカレーという意味なのか、単に商品名なのかわからないものも(汗)辛さからみるとどうも商品名のように思えます・・・。
なんというかどれを見ても“イロモノ”という感じがして、パイナップルの缶詰が載っていたり、バナナが載っていたり、トマトを四つ切りにしたものが載っていたり…国の名前ではイメージし辛いものが多く、美味しそうに見えたのはインドカレーとビーフカレーくらい。20種類くらいあったように思いますが、自分の中では実質二択でした(汗
それでビーフカレーはかなり甘めの方に位置していたので、一番辛いというインドカレーにしました。わりかし辛いものは大丈夫な方ですが、さすがに舌が痛くなりあと二口くらいは食べられませんでした。お腹がいっぱいになってしまったのもあります。
味は『タダ辛い』という印象。個人的にはマハラジャのような味に深みがあったり、複雑な味わいが後を引くような辛さを期待していました。それならどんなに辛くても食べたと思います。でもここのは味が単調で、添えてあるサラダもゆで卵とバナナとキャベツの千切りという残念なもの。これで1080円は高いなーという印象です。
店内も田舎の喫茶店という感じで、かかっている曲は演歌。店員さんはサリーのようなチャイナドレスのようなユニフォームを着ていて、常連のオヤジ?の相手をしている場面もありました。なんとも云えない野暮ったい多国籍さが落ち着かず、店の雰囲気も味のひとつと考える方にはお勧めしません。
いやーもう行かないですね^^;
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
数年前にじんましんで始めてかかった時は、確かにサバサバしてるというか、パキパキしてる先生だなぁ…と思ったのですが、この間診てもらった時は丁寧に説明してくれて、症例なども写真で見せてくれました。先生も年齢を重ねて少しやわらかくなったな、という印象。
やはりアトピーのお子さんとかが多いのか、とても混んではいました。なんせ皮膚科が少ないですし、脇とかデリケートな部分は女医の先生の方が抵抗が少ないので良いです。看護師さんも気を遣って下さり、対応はとても良かったです。薬も良く効きました。駐車場がないので宮脇書店のあたりに停めて歩くことをお勧めします。
受ける側の年齢とか性格とかも大きく作用すると思います。私はどーってことなかったです笑。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
ひさびさに時間つぶしのために開店直後に行ってみました。私のほかには1組しかお客さんは居らず暇なのはわかりますが、店員の私語がこちらにまで聞えるほどで、時には笑い声まで聞えるありさま。
それならまだ我慢出来たのですが、クラブハウスサンドセット(800円)を頼んで出て来たサンドを見てびっくり。サニーレタスのようですが、挟んである葉っぱがしおれていてくったくた。思わずパンを捲って見てみましたが、間違いなく草臥れた葉っぱでした。恐らくレタス類が高値になっていたので、見えないと思ってケチったのだと思います。それにしても酷い。これで800円も取るのかよ!と思いました。
店員に言って変えてもらうとか思わなくもなかったのですが、そもそもそういう次元の店ではないだろうし、店長や責任者といっても雇われ身の若い人なんだろうと思ったので、本部に文句を云うつもりです。
珈琲も不味く、珈琲屋のくせに置いてあるシュガーはスティックだけ。思わず茶色の粗目砂糖を探しましたよ…。久々に嫌な思いをしました。もう行かないです(怒
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-e03.jpg)