かつーんさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

かつーんさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
かつーん さんのクチコミ
1
クチコミ投稿数:179件
前へ
1
0
倉敷を代表するパン屋のひとつ

日曜休み、駐車場なし。でも、食べたくなる。結構種類がある。食パンもどれを買おうかいつも迷う。おいしいパン屋もたくさんできたので、少し陰が薄くなったイメージがあるが、味は本物。サービスカードがないのが残念。

icon -
0
菓子パン 充実

売れ残りのパンをまとめて買います。安いし、いろいろ楽しめます。が、甘すぎる。まぁ、それもまたコーヒーに合う。食パンはもっと焼き目をつけてといいたいが、うーんって感じ。ラスクが好きです。いいパン屋なのです。ハイ!

0
まじめな 中華食べてみませんか?

お店の外見は、「ここ閉店してるの」っていうイメージで、絶対はじめての方は通りすぎますよ。でも、ここは隠れた名店だと思う。真面目な中華だ。どちらかといえば「和風中華」という感じ。甘い、辛いというインパクトを求めるのは無理。うまいものでもない。体にいいもの、ほっとした空間、家庭の味、そんなことばが似合う。夫婦ふたりでがんばってる。ここで食べると何か「元気になれる」一度はカップルで。こんなお店を知ってる奴って、どこか、かっこいい。

0
県北にあった 名店

少しわかりにくい場所でしたが、道路は広い。お店の駐車スペースが狭いので早めに行きました。ほとんど満車状態で人気の高さに驚きました。家族でやってるという感じ。県北だから、この価格でもやっていけるのかな。すご〜くお徳感のある料理でした。これといって、うまい感じはしませんが、悪くない感じ。デザートまで… なかなかこんないいお店は見つけられません。「すごい!」

0
接客なんか期待しないョ

たかだか1200のランチで接客を期待してはいけない。シェフはよくがんばってます。時間のない方、長居の方は避けましょう。手のこんだ料理と、うまいパンがあれば満足です。あの大きい領収書が時代を感じさせます。1700の方を食べてみたいのですが1200でお腹一杯になります。食材もよく、前菜のメニューもレベルの高さを感じています。ロマネっていい響きです。平日にゆったりとした時間を味わうお店ですね、ここは。

0
こんな お店待ってた!!!

どこにでもある和食の店って感じで、しかも外見からだと期待度ゼロって感じなんだけど、大きなテーブルに通されてなぜだかワクワク感が出てくる。とにかく時間をかけて作ってくれるので時間のない方は無理ですよ。料理は家では決して作れない本格的なおいしいものばかり。タマネギのステーキのようなのが特に気に入りました。クセになるお店。安くていいものをこれからもよろしく食べさせてください。

icon -
0
行くんだったら、夜がいい

ランチは本格的フレンチとは言えない。しかし、夜のおまかせコースは実にいい。まずこれでもか、という感じ。4000円のコースだが、なかなかの味。鹿の肉、初めていただきました。ワインはあかん。黒板にはおいしいものが書かれてある。予約は必ず。できるのに待たされる。それもまたよし。いいお店だ。カウンターがいやな人は無理なお店。狭い8名のカウンターしかないから。

0
ついに 倉敷へ

ピザの食べ放題ってなかなか無かった。だから、岡山市まで行っていた。とにかく、中庄店もお客が多すぎる。ピザがなかなかやって来ない。注文のスパは麺はそれなりにいいものを使用してるが、味はおおざっぱ。ピザも本格的ではないが、人が来る。いいお店だ。ピザ好きにはたまらない。10枚が限度だった。

0
その味に、驚き !!!

ここはいい! ひと言で言えば、ていねいに作られた1杯です。スープはクリーミィな上品な感じでさっぱりしてた。麺の細さもいい。驚いたのは、のせられていた玉子、(ちっちゃ、という第一印象)何か違ってた。表現できないおいしさ。ハーフのチャーシュ丼も食べたけれど、こちらの方が印象に残る味。ここは岡山のラーメン界でも上位にランクされる。女性客の多かったのが、それを物語る。決して旅行者相手と違う本格的なラーメン。驚いた!!!

0
知る人ぞ知る 穴場の空間

思っているより広い。ここは実は山歩き。よく整備されていて、危険度もなく、歩ける。けれど、道から離れて山に入ってはだめですよ。アスレチックはやや上級者向き。奥の長い坂を上がって行くとなかなかいいよ。

前へ
1
岡山看板屋
facebook お問い合わせ