![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/left-base-co-b03.jpg)
![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
テツ&トモが歌っている。
ここのケーキ、同じ通りにある白十字より、どれも百円ほど低い値段設定なのに食べたことがない。
目的はアイス。家の夕食が鉄板焼きのため、食後の楽しみとして。
自動販売機のセブンティーンより、ボリュームと味がやや上回る。
百円そこそこで満足。
陳列やパッケージに工夫がないため、商品価値が低く感じられる。だから値段が安いと言われれば仕方ないが。
入り口にケーキのカウンターを持ってきて、店員の制服を可愛くすれば、ちっとは洋菓子店のワクワク感がますだおかだ。
閉店がらがら。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
丸亀製麺、どこの店舗も繁盛してますね。
はなまるうどんが次々に店舗展開していった時の勢いとダブります。
日曜日、午後3時入店。駐車場の混み具合と違い店内は空いている。1玉280円のかけ、釜あげと天ぷら二品を注文。男性スタッフは笑顔と活気があり好印象。おばちゃんはモチベーション低い。
作り置きのおにぎり、天ぷらがほとんどない。言えば作ってくれることを後から知る。
太めでコシの強い麺。喉ごしが力強く食べごたえがある。個人的に好き。ダシ、シンプルで癖がない。カツオが嫌みなく主張している。好き。
作り置きのイカ天、残念。歯ごたえなし。ハンペンかと思った。
店内の照明がやや暗い。故に床やテーブルの汚れが目立たない。
軽食にサラッとうどんを食すには満足。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
業態をちょくちょく変えながら営業されているようです。
いつの間にか、モツ鍋や骨付き鶏をメーンにする店になっていました。
骨付き鶏は香川の○鶴をまんまパクッたスタイルでした。慣れてないのか、別の店員が焼いたのか一本目と二本目で味付けがかなり違っていました。それでも、ビールとの相性はよろしです。
店員の身なりが汚れていてだらしない。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
サラッとしたスープ。オーソドックスな麺。クラシカルなトッピング。あらゆる点でホッとする要素を満たしている。
油分やボリュームの不足感は揚げ物のトッピングで補って下さい、というスタイルが面白い。
似たり寄ったりの味の店が多い中、独自の路線を貫いている。おなかへの負担も軽いので、ラーメンに二の足を踏んでいる年配者でもたべられるはず。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
JR児島線の高架下にある持ち帰り専門店。
外出ついでにふらっと立ち寄りやすい。
コロッケを求めて来る客が多く、揚げたてのよい香りが漂う。
千屋牛を看板商品にしているが、値段がはるため食べてない。
通常のカルビ、ロースやホルモン系は手頃な価格で相応の味。わざわざここで買う必要はない。
しかーし、ここの利用価値は、生物が持ち帰りできるところにある。
生レバ、生セン、ユッケどれも新鮮で美味い。下手な焼肉店や居酒屋より上等なので、宅飲みの際には大いに華を添えてくれる。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
かなり前にふらっと立ち寄った妹尾店。ラーメンもチャーハンも口に合わず、すごく気分悪くなったことがあった。
その山小屋が比較的近所に進出してきた。絶対行かない、と思っていたが開店以来大盛況。何かの間違いでは?
恐る恐る食べてみたら、意外といける。ただ、トンコツの臭みが残る。
クルクル回る炊飯器でストックされているチャーハンは食べる気になれない。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-e03.jpg)