美味しいです。すごく好き。
好みが分かれるでしょうね,肉みそ。
ゆるい感じの味付け。そしてもやし,チャーシュー。
けど,決してけなしているわけではなく,
そういうのを総合して美味しいのです。
口の中で広がる塩とんこつスープの香り。
札幌の名店「五丈原」の味とまではいきませんが,
肉味噌を混ぜなければ,それに限りなく近い「塩とんこつ」の味。
ということで,文句なしの★5つ。
ただ,日曜日や夜にやっていてほしいですね。
追記
「嵐家」が好きな人はもしかしたら駄目かも知れませんね。
私が逆に「嵐家」はしょっぱくて,油と絡まったキャベツが私を駄目にしたので,
二度といきたくないから。
昔はジュエリー菅田,そして弐萬圓堂,
そしていまのお店です。
まさか食べ物屋さんができるとは!
近所ということもあり,カレー好きな私は,
一度は行くべきだと思い,食べに行きました。
カツカレーが好きなので,
カレーのセットにカツをトッピングしました。
きっと,手間暇かけて作っているのでしょう。
が,カレーの味はいたって普通。
可もなく不可もなく。
牛肉ゴロゴロというイメージで行きましたが,
どちらかというと牛すじカレー?
それよりも,何よりも,あのトッピングのカツはない。
学食のカツか???
店員さんの教育は良くされています。
店内も落ち着いた感じで良いです。
ただ,カレーは・・・サラダも・・・
この味でこの値段(1050円+300円ぐらい?)ならば,
COCO壱(近所だと,ドンキのとこの下中野店)の
手仕込カツカレー大盛り(980円)
のほうが,はるかに美味しくリーズナブルで大満足。
ということで,これからもがんばってほしいけど,
★2つ。
初めて行きました。
美味しかったのに,繁盛してたのに,
自己破産してしまってあえなく閉店した「宝屋」跡に
移転オープンしたお店へ。
土曜日の14時も過ぎているというのに,
お客さんたくさんいました。
ちょっとだけ席待ちしました。
繁盛してますね。
店員さんにおすすめを訊き,
醤油ではなく,とんこつラーメンを食べました。
本来ならば,たくみラーメンを食べるところでしょうが,
たくさん食べたかったので大盛で。
非常に食べやすかった。
そして美味しかった。
博多の人が食べたら
「何じゃこのとんこつラーメンは!邪道や!!」
って言われそうで怖いですが,
私は好きな麺の太さ,
そして麺に絡みやすい,
若干ドロッとしたとんこつスープ。
これがなかなかの美味。
最後まで飲み干しました。
催促するまで,
忙しくもなさそうなのに
店員さんが水を持ってくるのを忘れなければ
パーフェクトでしたね。
宝屋とはまた違った味ですが,
宝屋と同じく,
駐車料金を払っていっても良いお店ですね。
ということで,★5つに限りなく近い,★4つ。
新潟生まれのラーメンでーす!(←笑点の林家こん平風に)
柿渋を練りこんであるラーメンで,柿ポリフェノールが
たくさん入っているというのを謳い文句にしているお店です。
一昨年の夏,初めて新潟へ出張に行ったとき,
新潟駅前の高架下にあるお店(あとで調べたら1号店のようです)にフラッと立ち寄り,
何も知らずに食べたのが「無尽蔵」の野菜味噌ラーメン大盛り。
柿(渋)も,ちょっと太めのちぢれ麺も,全てが新潟産のようで,
新潟の農業試験場と麺業組合(でしたっけ)の共同開発による麺は,
太麺NGの私でも美味しくいただくことができました。
太麺のちぢれ麺です。けど,ストレート麺でない分食べやすかったです。
連泊だったので,次の日の晩もまた寄って食したぐらいの美味しさ。
そのお店がイオン倉敷の中にあると聞いて,行ってみました。
新潟で食べたのと同じ「野菜味噌ラーメン大盛り」をいただきましたが,あの味は健在です。
大盛りを食べてちょうど良いといった感じ。
ただ,値段はちょっとお高め。
好き嫌いは分かれるラーメンでしょうかね。
私は好きですが。
分かれるとはいっても天下一品のコッテリほどでは決してありません。
安心して食べてみてください。
ということで,★4つ。
真庭(久世)のカレー店『さんはうす』の暖簾分け,もしくは修業を積まれた店主が営む,ログハウスのお店です。ただ,『さんはうす』とは味は全く違います。
津山に住んでいた数年間,家内と毎月給料が出るごとに
大規模農道沿いの籾保ライスセンター前にあるこのお店に食べに行ってました。
今でも津山に行った際には必ず食べに寄ります。
お薦めは「カツカレー」の大盛り。何とか豚カツも大きくなります。
よその人の頼んでいたものを見ましたが,「えびフライカレー」は,大きなえびフライが大盛りになると,2本が3本に増えます。
むかし,TVでオープン当初のお店の様子を流してたのを観ましたが,
スパイスと野菜をふんだんに使い,1週間煮込み続けるルー(欧風カレー風)は,
初めは「美味しい」だけなのが,食べ続けるうちにスパイスが身体に効きだして,
汗が噴き出る状態に。
季節の果物付きのボリューム満点サラダが前菜に付き,満足至極です。
お値段は高いです。けど,食べる価値のあるお店だと思います。
店主のおばあちゃん,いつまでもお元気にカレーを作り続けてくださいね。
文句なしの★5つ。
なお,『木』だけに,木曜日が定休日です。
泉田本店と同じ(支那そば大盛Aセット)でいただきました。その感想。
@スープが薄い。浮いている油が多い。
濃さは注文の際に調節できるものの,お店が出す元々の濃さとしては薄い。で微妙に量が多い。「スープがおいしい」が餐休の売りの一つだったかと思います。
暖簾分けした店だと思うので,妥協せずに頑張ってほしいです。
Aチャーシューが小さい。メンマが若干少ない。
チャーシューは2枚入っていましたが,本店の半分ぐらいの量。ビックリでした。
BAセットの唐揚げが小さい。
本店はゴツゴツした唐揚げが3個付いてきて,非常に食べ応えがあるのに対して,ほんとに小ぶり。食べやすさを追求?
でお値段全く同じ,995円。満足感がちょっとでした。
ポイントカードは要りません。
一度に名物そばと支那そばが食べられる,時間限定の「瓢箪」なんていうメニューも要りません。
しっかり味と量で勝負してほしい。
店員さんも元気で,お店が綺麗で,便利な所にある(以前は「えびめしや」でしたね)ので,
デートで食べるならば良いのかも知れないですが,しばらくは泉田本店で食べます。
またいつか行きます。
総本店や本店の味に近づき,超えられるよう,
若い店主?にガンバレの意味を込め,★1つ増の2つ。
普通です。
味も量も。
お値段は高いです。
これならば,
近くの風風ラーメンでトンコツ食べてもいいんじゃない?
って思います。
チェーン店だけど,あっちのほうが本場に近いし(小倉)。
ヨーカドー行きがてら,ラーメン通りに行き
初めて食してみました。
タウン情報おかやまに載ってちょっと,ということもあり,
土曜日のお昼でしたが,私が座ったら満席でした。
一生懸命作っている店主が微笑ましい。
ラーメンが出てくるまで時間がかかりましたが,
なにも知らずに一緒に頼んだ鯖寿司が先に出てきて
それを食べながら待っていました。
なかなかの美味でした。
そして三方ラーメン。
魚介と鶏がらベースのしょうゆラーメン。
化学調味料を一切使っていないためか,
口当たりも喉ごしも非常に優しい。
そしてなかなかの美味。
非常に美味しかったので,スープを飲み干しました。
また行きたいです。
男性ならば,大盛を絶対に頼みましょう。
ちょうど良い量になりますよ。