![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/left-base-co-b03.jpg)
![user](img/base/user-icon.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
一度行ってみたかった,吉備路にあるラーメン屋さん。
とはいえ,興味のあった『ラーメン国分寺』は
私的には大ハズレだったので,
大丈夫かな?と不安もありありで行ってみました。
店員さんのお勧めが赤鬼ラーメンだったので,それの大盛りを。
ちょっと値段はお高めでしたが,はっきり言って美味です。
変に凝りすぎず,かといって,
仕込みを手を抜かずにしている良い味がスープに出ています。
少し遠いので,ちょくちょくは行けませんが,
わざわざ行っても裏切らない美味しさがそこにありました。
この味を落とさずに,ずっと頑張ってほしいです。
はなまるの★5つ。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
6,7年前までは,時折初代が出てきてラーメンを作ってくれました。
美味しかったと思えていたときは,大盛がないのでラーメンを2杯頼んで食べていました。
2代目以降がシャッコラしなかったためか,味が伝承されず,
スープの味の急降下,そして値上げ。
美味しくなってはないか?と願をかけ,本当にたまに行って確かめてみるのですが,
期待は裏切られ続け・・・
てたのですが,つい最近(2011/8/15)行ってみました。
そして食べました。
ちょっと味がマシになってきました。
ちょっとだけ醤油が濃いかな?と思いますが,
ちょっと頑張って美味しくなったかな?
まだまだがんばれ!
ということで,★1つから2つに格上げ。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
なかなかしゃれたバーって感じの店内で食べる野菜ラーメン。
なかなか美味しいですよ。
白菜がたっぷりでちょっぴりピリ辛で。
けど,
大阪や奈良に十数店舗ある
『神座(かむくら)』の『おいしいラーメン』
という名のラーメンに系統がとっても似ています。
他府県のラーメンとの比較でごめんなさいですが,
残念ながら私が判定するなら,味・値段とも完全に『神座』の勝ちです。
一度食べたら,ここの野菜ラーメンをこの値段で食べたいとは思わなくなりました。何となく。
某雑誌「関西○ォーカー」で数年前に,
読者投票による「関西一美味しいラーメン」と2年連続か3年連続認定されている味には敵いません。
なので,ごめんなさい。★3つ。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
しょっちゅう行きます。
住宅街の中にある,これまた超名店です。
確か,倉商近くにある繁盛店『永楽』の暖簾分けだったと思います。
が,味は違います。
きっと『天乃』派か『永楽』派かで分かれるでしょう。
私は完全に『天乃』派です。
人それぞれ好みがありますが,私は「ざる」+「かけ」,または「肉玉大」を食べます。
肉が入った出汁を飲み干すのが最近好きです。
平日は12時を過ぎたら行列ができます。13時ごろまで。
土曜日も若干遅い時間から14時頃までは行列ができます。
近所や営業のサラリーマンはじめ,ドッと人が押し寄せます。
駐車場も広くなりました。お店も数年前に気持ち広くなったかな?
当然相席は当たり前。皆さん忙しいんだから。
それなのに,どんなに忙しくても,どんなに行列ができてても
店員さんはとっても気さくなかたばかりで,大好きなお店です。
そういう点では,↓下↓の人のコメントにはかなりがっかりさせられます。
混んでる時間をわざわざ狙って行ってるくせして,
この残念なコメントに★1つかい(怒)って書きたい。
私は美味しいからちょっと遠いところからわざわざ足蹴に通ってたりしますが,
こんなコメント書く人は,わざわざ来ていただかなくても良いですよ。
11時半頃に来れば落ち着いて食べられます。
毎日通っても決して飽きない美味しいお店です。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
全国にチェーン展開している店にしてはかなり高得点があげられるうどん屋さんです。
うどんが美味しい。もちもち感が程好い。
出汁も美味しい。
かきあげはホッコリ美味しい。かしわもボリュームあって美味しい。
岡山市内にあるうどん屋さんのなかでは,かなりの上位にきます。
先日も『シルシルミシル』という番組で取り上げられてましたが,
神戸の『トリドール』という会社が展開しているお店です。
この会社が同様に全国展開している『長田本庄軒』の『ぼっかけ焼きそば』が
岡山でも食べられたらもっと幸せ〜
って思うぐらい,チェーン店にしては美味しい味を提供してくれています。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-b001.jpg)
![](img/base/good-icon.jpg)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
![](img/base/star-icon-b.png)
私は,実は大阪人です。
小さい頃(昭和50年代)は,『大阪王将』の餃子で育ちました。
当時の餃子の美味しかったこと美味しかったこと。
餃子10人前を食べればただになるっていうのもやってました。
大阪城をかたどったマークは今も昔もそのままです。
一度倒産して,商標権を今の会社が買い取って店を拡げています。
京都王将と比べれば,ちょっと皮がモッチリして,若干分厚いのが大阪王将の良いところ。
その良いところは今でも何とか健在でしたが,
明らかに美味しくないです。
そして,そんなに混んでもないのに,注文したものの出てくることの遅いこと遅いこと。
あんの濃いミニ天津飯が出てきたのが注文して5分。
その後餃子が出てきたのがさらに6分。
しかも月に2回ある「餃子が50円安くなる日」ときたから,なお残念。
そんな日は絶対に餃子が売れるに決まっているでしょ。
天津飯が遅くなっても餃子はさっさと出てこないと。
入口にあるにしきのあきらの看板が泣きまっせ。
というか,あまりの残念さに私も泣いてます。
店長に一言言ってやろうかと思ったぐらいです。
しばらくは京都王将で充分です。しばらくは絶対に行きません。
・・・けど,頑張ってほしいので,★1つ増の2つ星。
![](img/base/right-base-co-b003.jpg)
![](img/base/right-base-co-e03.jpg)