ももあじさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

ももあじさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
ももあじ さんのクチコミ
0
クチコミ投稿数:23件
前へ
1
0
食事ができれば最高!

正直期待より数倍良かった。
お盆開け夏休みに出かけたが、程よい客足で展望台にも常に10人くらい。
駐車場は無料だった。(シーズンによるようです)
オリーブ園とは言ってもメインは風景でしょう。エーゲ海は言い過ぎだが、360度、島も山も障害物無く見渡せるところはそんなに無いのでは?

名物のソフトクリームやオリーブを使った化粧品、食品を販売。もう一歩進んでオリーブを添えた肉料理なんかを出す洒落たレストランでもあれば最高なのに。

0
電話がしつこくてビビる。

インターネットの車買い取り査定で一括見積りとったのですが、1日4〜5回、10日間ほど毎日電話がありました。大手なので営業の方の成績が厳しいようですが、ちょっと異常…。
CMやってるら、大手だから、名前が有名だから、というので、いろんなことを決めたら駄目だなとわかりました。
対応はそんなに悪くなかったですが。
ちなみに車種や需要に因ると思いますが、金額も他のお店の方が良かったです。

0
なぜこんなに混んでいる?

ちょっとした材料や工具などを探しにちょくちょく行くのですが、そういったものは全体的にコーナンの方が少し安いですね。日用品なんかはお買い得なものもあるみたいです。あのへんはいろいろなお店があるので、はしごついでにみなさん行くんでしょうか?土日はやたら混んでいます。
隣にあるサーティンワンも異常な行列が…。
ちょっと理解不能。

0
ホームセンターの中ではここが安い。

いろいろなホームセンターに行きましたが、他の店と比較して全体的にちょっと安めですね。だからここで買っています。帰りにちょっとペットを見たり…。
コーナンのなかで特に品揃えが豊富というわけではないですが、まあ満足。

アリオのとばっちりで駐車場にゲートがつきましたが、1時間無料なので純粋にコーナン行く人には問題無し。

0
詳しく説明してくれます…

治療は60代ぐらいのご夫婦+30代ぐらいの女性の先生1名の計3名で、この中から入れ替わり2名ぐらいでされています。
受付の方の応対も比較的良いです。

患者さんに「わかりやすく説明する」をモットーとしておられるようで、
初診で行ったときは「今の状況、放っておくとどうなるか、どんな治療があるか、どうしてそうするのか」などを詳しく説明してくれます。私は説明1時間半でした…。

ほとんど何の説明も無い歯科も通ったことがあるので、長いですがとても良心的だと思います…。

生涯にわたって「歯」をどうしていったらいいか、その人それぞれについてよく考えてくださっているのがわかります。あと、先生方みなさん治療するのが好きそうに感じます。

予約しても待ち時間は結構長いです。
器具などは古いですが、知識や腕は良いと感じます。

時々治療中に受付の方が何か先生に話しかけに来て、その間の治療が気になります。

0
絶対に行ってはいけない店。

これでお金取るの?と思いました。

ランチに行きました。

挨拶無し。
誘導無し。
お水無し。
説明無し。
頼んだもの来ない。
謝らない。


初めてなのでメニュー表の見方があまりわからず注文すると、それはセットにできませんと言われ、どれならできるのかという説明も無く、わからないまま何らかランチセットを注文。

しばらくしてメインの料理だけが出てくる。味は中の下。ど田舎のカフェランチで¥850は高い。

食後、15分くらいして多分最初に出すはずのサラダが出てくる。(サラダがついてたのか…とびっくり。)
食べ物はトレーにのせず、片手でひとつずつ運んでくる。

セットのはずのドリンクが来ないので待つ。
暫く待っていたが、誰もいないのでクレームもいえず、仕方なく
帰ろうとしたあたりでドリンクが出てくる。

厨房は四六時中しゃべったり携帯いじったりだったので(丸見え)、忙しいのではなくあきらかに忘れていたっぽい。
謝ることも無く、悪気もなし。
接客はぼーっとした男の子でした。日本が初めてなのかとさえ思うレベルの挙動不審な対応。
途中、客席に置いてある業務用の冷蔵庫にビールをとりに来た女性が、何度も扉をバーン!とわざと?音を立てて閉めるのがとても気になりました。中のビール倒れてました。

もとは車やさんのようなので、片手間でやってるんでしょうね。
お金払わずに帰ってやろうと思いました。
人生で一番腹が立った店。思い出して何日も気分悪かったです。
仕方なく支払いましたが、二度と行きません。
大切な記念日を台無しにしない様気をつけてください。

0
売り切ればかり。

他県から引っ越してきて、ずっとお店ができるのを待っていました。毎日行っていたのでやっとできて本当に嬉しいんですが、売れ筋商品の入荷が遅くてびっくりです。
棚から無くなってから1ヶ月〜2ヶ月待つのもあたりまえ。いつ行っても買えないものがいろいろあります。また混んでいる時間に行くとレジの方もコーヒー配布の方もなんかちょっとイライラしてるような…。

県外数店舗通って、サービスで配布しているコーヒーに並んだり催促したりしているお客さんを見るのは岡山が初めてです。県民性なんでしょうか?なんか残念…。

0
感動するほどではないが安い。

四国ではとてもメジャーなようで、すごいと噂に聞いていましたが、思ったよりは普通でした。メインのうどんがおいしいというより、注文してから揚げる揚げたての天ぷらが売りだと思います。ゲソがオススメ100円。
土日の食事時は今でもけっこう並んでいますが、平日は普通に座れます。
混む理由は多分、麺のゆで待ちとセルフでうどんをあたためたりトッピングしたりと、はじめての人にはとまどうような作業があるから。香川のいなかの有名店では当たり前だったりしますが、始めはちょっと緊張すると思います。

私は1玉で注文するのですが、どんぶりが小さいのでつゆがあまりそそげず、いつもぬるくなってしまいます。つゆ自体もぬるい。味は「あっさり塩あじ」とうかんじ。「出汁、うまみ、コク」はあまり感じられません。なんだか薄くて、だから天ぷらと一緒でちょうど良いのかも。うどんは丸亀よりはコシがあるかな。
まあとにかく安いです。部活帰りの学生もよく見かけます。女性なら1玉で充分。一玉はお味噌汁のおわんに1杯分です。たまに行きます。安いから。

0
高いですよ。

科によって違うようですが、私は内科に行きました。

●良い点
設備がきれい。そのおかげで高いのかもしれないが…。
受付、看護士がいろいろなところに立っていて、対応が親切で良い。
支払も自動販売機で自分のタイミングでできるため便利。
検査などもしたが設備が新しく、整っていると思う。

×悪い点
なんか高い。そしてとにかく何にでもお金がかかる。他の病院ではいつもタダでもらっていたり、ご自由にお取りくださいだったお薬手帳も売店で売っています、と言われ、売店に行くと、アトピーやぜんそくについてのうすいパンフレットが100円とかで売っている。病気の人を良くしてあげたいとか、そういう気持ちがなさそうに思えてしまう。

混んでいる。待たないといけない。病人には辛いです。途中昼ご飯食べに行ったこともあります。1日仕事。あおれで予約しようと思たら、

HP見たら予約ができるとあり電話したが、内科は1ヶ月以上先まで埋まっているそうです。検査の時もそうだったけど、いつも混んでいて埋まっているので検査が2週間後とかになり、そのあいだに痛いところが治りました。


総合病院はどこもそうだと聞きますが、先生がコロコロ変わります。前に行ったときの先生が次にはいなくなってて、薬の種類を変えられたりとなんだか落ち着かないです。「なんで前の先生がこの薬出したかわからないけど…」と言われたことがありますが、わかるようにしといて欲しいですよね…。

0
安いですね。

隣県で同じような設備で700円は払っていたので、あの設備で600円なら安いですね。しかし空いていました。行ったのは平日ですが、大丈夫なんでしょうか?夕方17時過ぎ、5人でした。

●良かった
・店員さんはわりと感じがいい。
・とっても広く、空いているのでのんびりできる。
・値段が手頃。
・着替えのロッカーに小物入れが付いていて便利。携帯、財布などを置ける。ちょっとしたことだけどいいですね。


・たくさんお風呂の種類があっても違いがわかりにくいというか、とにかく全部塩素の臭いがけっこうした。
・せめて薬湯はもう少し薬湯っぽいのにしてほしいな。HPで今日の薬湯とか、公開してほしいです。

・椅子やシャワーヘッドがガリガリになっている。まだ半年くらいしか経っていないけどなんで?椅子はちょっと痛かったです。
・ジャグジーの勢いが弱い。

×
折角の岩盤浴、枕がむっちゃ臭い。ウレタンでずっと湿っているからでしょうが、頭が臭くなりました。陶器製とかに変えた方がいいかも。
あと使い終わってからお客さんが掃除するならするで、なにか道具とやり方書いてくれてあるといいですよね。

土日は混んでいるのでしょうか?お客さんより店員さんの方が多くて、潰れてしまわないか心配です。時々行きたいと思いますが…。

前へ
1
岡山看板屋
facebook お問い合わせ