ももあじさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

ももあじさんのクチコミ - おかコミ〜岡山のおすすめ情報を口コミ、ランキングで紹介

userユーザー・ランキング
ランキング1位 第1位
70
クチコミ投稿数:798件
ランキング2位 第2位
27
クチコミ投稿数:134件
ランキング3位 第3位
19
クチコミ投稿数:794件
第4位
18
クチコミ投稿数:176件
第5位
16
クチコミ投稿数:47件
feature
マチログ 〜全国のステキな情報をすべての人へ〜
ジャンル
エリア
並び順
userユーザー・クチコミ一覧
ももあじ さんのクチコミ
0
クチコミ投稿数:23件
0
内科

駐車場が狭い。マナーの悪い倉敷では逆走、横入りなど当たり前なのか、行くたびに嫌な思いになります。

建物はきれいで設備もすばらしいですが、とにかく一日仕事です。途中でランチに行ったこともあります。とにかく待ち疲れます。3時間は当たり前。本やゲーム持参で行った方が良いでしょう。

先生は親切な方にあたり、良く話を聞いてもらえました。受付などの対応もけっこう親切です。それにしてもなんだかすごく高いんですよね。だから行くのを躊躇してしまいます。

0
ハンズの代わり?

いつもお客さんが多くて驚きます。倉敷には東急ハンズが無いので、ああいった類いのお店が流行るのでしょうか…。

地方の店舗にしては品揃えはまずまずで、新商品もポップなど工夫して紹介してあります。どうせ倉敷には置いていないんだろうな、と思って探しに行った商品も、比較的見つかることが多いです。

品揃えは、たとえば駅前ロフトに比べると子供ターゲットのもの、事務用品が多いです。

肝心な値段ですが、地方に根付いたお店であの値段は挑戦的。特価ものやまとめ買い値引き商品は取引が無いとできないんでしょうか。全部定価。
なので結局急ぎでない場合、あそこで実物を見て、ネットで購入なんてことも多いです。

0
なぜ有名なのか…

ふつうです。本当に。
実家の、お母さんがつくった味、という感じです。
隠し味なし、工夫なし、特別な技術やこだわりもなし。
量は多めですかね。
値段も普通か、観光地だけに少し高めだと思います。

あと味さっぱりでもなく、けっこうあぶらっこいです。
テーブルもすこしベタベタします。
お味噌汁も学食みたいな味です。

周りの意見は賛否両論ですが、根っから地元の方には人気のようです。
和幸がないからでしょうか?

0
おいしいのですが、

アットホームな雰囲気と、初対面とは思えないずけずけした接客(感じは良いです。)のおばちゃんが迎えてくれます。
料理はどれもけっこうボリュームがあって、どかんとした実家っぽい盛りつけ。値段も手頃です。魚系や揚げ物はとてもおいしかったですが、煮物系はかなり味が濃かったです。

カウンターもあるので一人でも、晩ご飯が食べたい出張中のサラリーマンの方などにもいいと思います。

気になったのは、おばちゃんがあれ食べる?これ食べる?と聞いてくるのですが、あまったものなのかサービスなのかわからないような状態で次々出され、会計時にはそれが全部足されていました…。結構な額になってしまいました。

0
感じの悪い店。

知人に紹介されて行きました。店内インテリアは骨董もあったりととてもおしゃれな雰囲気でしたが、店に入って数分、立ったまま待たされ、お詫びも無くやっと座れた後も暫く注文も聞かれず散々待たされました。

奥の方には大きなテーブルに常連客いて、文化人的というか、お金持っていそう、という雰囲気を出していて、●●●●●●のそのお客さんたちに対する態度と私たちに対する態度は
露骨に違うものでした。

メニューも無く、こういうのならある、といって出されたのは卵焼き。
食べ物屋にいるのに空腹でした。
紹介してくれた知人に悪いので我慢していましたが、普通なら即店を出ていたと思います。
お金を払って、こんなに嫌な気分になったのは初めてです。
ちなみにもちろん高かったです。
二度と行かないし、誰にもお勧めしません。
(一部非表示にしています)

0
普通

知人より、よく接待で使うと聞いていたので、入りにくい雰囲気かと思っていましたが、店内も料理もふつうです。昔のおばあちゃんの家、といった感じでしょうか。
味はおいしい方だと思いますが、値段の割に量は少なめだと思います。
観光客の方には良いかもしれません。

0
米が無い。

夏場に行ったのですが、つきだしが明らかに古い。味も臭いも変だったので怖くて残しました。

で、注文すると、それはちょっと切れてるんですよ〜、と次々に断られ、米が全くない事が発覚。まだ夜20時台なのに。買いに行くとか支店(かなり近い)から持ってくるとかはないのか…?と思いましたが、かなり空腹だったので焼き鳥だけ食べてすぐ他の店に行きました。

接客など店員さんの雰囲気は悪くないです。
たまたま運が悪かったのかも知れませんが、なかなかもう一度行く気にはなれません。

0
たまに食べたくなります。

場所は、地元の人でも迷うと思います。お店も小さく、また人気があるようで、たまに人が並んでいて入れないこともあります。

途中でストップもできる¥3000のコースがおすすめですが、単品も可能。食べる人のペースに合わせて丁寧に揚げてくれます。味も飽きないように途中に少し変わったものを挟んでくれたりと工夫されていると思います。

店主は基本無言ですが、話しかければいろいろお話ししてくれます。

ちなみにたまに隣のお店の人が串揚げを取りにきます。姉妹店なのか…。
隣もおいしいと聞くので混んでいて入れなかった時には良いかも…。

0
高い。

有名ですし、ツタの扉から観光客がたくさん出てくるので気になっていましたが、高いだけでふつうの店です。

メニューも変わったものがあるわけでもなく、店内のインテリアがすごい訳でもないです。レトロ感がすごいわけでもなく、店員さんもふつうのおばさん。

普通のアイスティーを注文。せめてグラスに期待しましたが、デザインふつう。

すみの方に少しだけアンティークっぽいアクセサリーが売っています。大原美術館に来るマダムたちが好きそうな雰囲気ではありました。

旅行の記念で行った事あるよ、というくらいのお店。

0
しっかりしたお肉でした。

ガイドブックなどで有名だったので、行ってみました。¥1000くらいのセットを注文。
店に入ってまず思ったのが、お店が新しいわけではないのに、とてもきれいにテーブルを拭いて、ぴったり並べて、というきちんとしたお店という印象でした。

みそかつは、看板写真通りのなんだこれ、という見た目ですが、お肉の味がしっかりいていてとてもやわらかく、おいしかったです。
個人的にはみそが甘めで苦手だったのと、せっかくお肉がおいしいので、塩やレモンで食べたいなと思いました。ちなみに卓上に調味料は置いてないです。

名古屋のみそかつとはまた違う感じでおいしいです。

facebook お問い合わせ